令和5年度9月
【4年生】社会見学~クリーンランド&下水道原田処理場~
9月29日(金曜)、4年生になって初めての社会見学です。
今回の行き先は「豊中市伊丹市クリーンランド」と「猪名川流域下水道原田処理場」。
今4年生では社会科で、ごみと水の処理について学習しています。学習内容をまとめるための新聞作りに向けて、ごみ処理場と下水処理場、2つの施設を見学して、よりたくさんのことを楽しく学んできました。
見たこと、聞いたこと、感じたこと、気づいたことを、しっかりとしおりに書いていく児童の様子が見られました。

ごみの出し方の説明を受けています。しっかり分別!二重袋にしない!

クレーンでごみがホッパに運ばれている様子。みんな興味津々です。

楽しい楽しいウルトラクイズの時間。(ウルトラクイズ、子どもたちは知っているのでしょうか・・・)

下水処理場の反応タンク。水が微生物によってきれいになっている様子を観察しました。

最終沈殿池で、濁っていた下水が透明になっていることに驚く児童たち。臭いもほぼなくなっていました。

理化学試験室の顕微鏡で微生物を観察。色々な微生物を見せていただきました。
【5年生】自然学校へ向けて
10月16日からの自然学校へ向けて、準備を進めています。
先日は、自然学校でお世話になる大学生のリーダーと交流会をしました。
リーダーのことを知るために「好きなものビンゴ」をしました。
どのクラスも盛り上がり、自然学校が一層楽しみになりました。
また、各クラスではスタンツのダンス練習に励んだり、各係では責任を持って仕事に取り組めるように、準備や仕事内容の確認をして、どの児童もがんばっています。
【3年生】校長先生のお話
戦時中のお話を校長先生にしていただきました。
校長先生のお父さんのお話です。
伊丹市や笹原小校区の様子、空襲の時の様子をお話していただきました。
子どもたちは真剣に聞き、当時の様子を写真や言葉から想像し思いを馳せていました。
国語「ちいちゃんのかげおくり」の物語でも戦争、平和について考えていきます。
【6年生】修学旅行へ
2学期が始まり、1ヶ月が過ぎようとしています。
6年生は、来週の修学旅行に向けて、班や新幹線座席や部屋割りなどを決めたり平和学習を進めたりしています。
修学旅行では、平和を願ってセレモニーをします。そのときに奉納する折り鶴を学校でつくっています。
更新日:2023年09月30日