令和5年度6月

更新日:2023年06月30日

【5年生】社会見学

奈良へ社会見学に行ってきました。

当日は少し雨が降っていましたが、しっかり見学し学習できました。

見学までには、4年生で学習した、伊丹市にゆかりのある行基さんが関わった奈良の大仏や、平城京、平城宮のことを事前学習で学習しました。

平城宮跡では、資料館で当時の人々のことをワークシートに記入しながら学びました。

東大寺では、鹿の多さに驚き、大仏の大きさに驚き、たくさんの刺激を受けた1日となりました。

【4年生】授業の風景

体育大会も終わり、子どもたちも一息・・・普段の日常的な授業の様子を紹介します。

【外国語】

みんなが楽しみにしている1時間、外国語の学習。

英語に親しみながらやるゲームに大盛り上がりです。

外国語の授業の風景

 

【体育】

体育大会~水泳の間は、ハンドベースボールに取り組みました。

たった数回だけでしたが、各チーム作戦を考えて、楽しそうにプレーしていました。

ハンドベースボールの試合

 

【3年生】風とゴムのはたらきの実験をしました。

理科で風とゴムのはたらきを調べる実験をしました。

風の力、ゴムの力で物を動かすことはできるかな・・・?

サーキュレーターの風を使って実験だ!

次は輪ゴムを使って実験!!

子どもたちは大盛り上がりで実験をしていました。

夏休みの自由研究でも使えそうですね。

 

【1年生】すなばあそびを したよ

先日、生活科にて「すなばあそび」を実施しました。ご準備等ご協力いただきありがとうございました。

班ごとに事前に計画を立ててから活動に取り組みました。

【6年生】サイバーポリスが来てくれました!

近年、SNSやラインでの問題も増えてきていますね。

そこで、そのようなトラブルがないように、「あひるのおやこ」を学習をしました。

「あひるのおやこ」って…??

あいにいかない。

ひみつにする。

るーるをまもる。

のせない。

おもいやり。

やっておこう、ふぃるたりんぐ。

こみゅにけーしょんもたいせつに。

ネットは上手に使うことができると良いですね!

体育大会まであと少し!

いよいよ今週末に迫った体育大会。

細かな振り付けや隊形移動など、細かな所まで練習をがんばっています。

保護者のみなさんに最高の演技を見ていただけるよう、残りの練習に取り組んでいきます。

おうちの方に向けてのメッセージを書きました。

【2年生】校区にあるいろいろな公園を探検しよう!

生活科の学習で、校区にあるいろいろな公園を探検しに行きました。

公園によってちがう遊具があったり、防災に役立つ設備があったりと、知らないこともたくさんありました。

探検した中からお気に入りの公園を選んで、紹介をする予定です。