令和4年度2月
1年生 チューリップが育ってきました!
1年生では、11月よりチューリップを育てています。冬の寒さが厳しい中でも、水やりをしっかりすることで、丈夫な芽がでてきました。入学式に向けて、新1年生をお祝いする気持ちでこれからも育てていきたいと思います。

プレイ室 1,2月 生活単元
1月、2月の生活単元の様子をご紹介します。(1月分を掲載できておらず、申し訳ありませんでした。)
【お正月遊び】
羽根つき、けん玉、お手玉、だるま落とし、坊主めくり、書き初め…
様々な昔ながらの遊びをみんなで体験しました。書き初めは1月の間廊下で掲載しました。
【シン・お買い物(学校編)】
実際の買い物用チラシを切って商品に見立て、学校で買い物のシミュレーション。
小銭のトークンを使い、電卓を叩いて計算、お店屋さんとお客さんに分かれて買い物の学習を楽しみました。
【シン・お買い物(スーパーマーケット編)】
4~6年生で久しぶりのプレイ室による校外学習。今回は学校近くのスーパーマーケットに行き、実際にお買い物をしました。持ってきたお金で足りるかどうか考えながら商品を恐る恐るかごに入れ、セルフレジで代金の支払い…実践的なお買い物の学習ができました。
6年生 小学校最後の授業参観
6年生は、最後の授業参観として、6年間の思い出を写真を見せながら発表しました。一人一人に語れる思い出があり、子どもたちも、発表を聞きながら、楽しい行事を思い出したり、卒業する寂しさを感じたりしたことと思います。
卒業式まで残りわずかとなりました。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
【2年生】算数「はこの形」
2年生は算数の授業で「はこの形」を学習しています。今回は、ストローと粘土玉を使ってはこの形を作りました。辺と頂点の数や位置関係を考え、「同じ長さのストローは4本ずついるよ。」「粘土玉は8ついるね。」と一つずつ確認しながら、各ペアで協力して見事作り上げることができました!
【4年生】音楽発表会!、、など
2月ももうすぐ終わりという事で、楽しい4年生生活も残りわずかですね。
相変わらず学習に遊びにと忙しくもある毎日を送っている4年生なのですが、
つい先日!音楽の時間にそれぞれのクラス内でミニ発表会?的なものがありました。
せっかくなので、、と見に行ったところ、、
グループに分かれてリズムを奏でる見事な姿が!!
たくさん相談したり考えたりしたんだろうなぁ、と容易に想像できるくらい
どのグループも立派な発表でした。
年度の終わりに、またひとつ立派な姿を見せてくれた4年生でした^^



【5年生】今年度、最後の委員会!
先日、今年最後の委員会活動がありました。
委員会に参加するのは、5・6年生のみです。高学年として学校のために、様々な活動をしてきました。
来年度は、最高学年として更に大きな活躍を期待しています。
3年生
2月14日に高年会の方々にお越し頂き、昔の話をしてもらいました。
高年会の方々は、草履や昔の遊び道具、写真を持ってきて頂きました。更に分かりやすいようにICTを活用して住んでいた場所の説明もして頂きました。
お話の中では、川遊びをしていて、しかけを作ってウナギを捕ったり、川をせき止めてプールにしていたり、アイスキャンディを口にすることがほとんどなかったが、雪氷を食べていたことを仰ると、子どもたちから「僕もたべたーい」と楽しそうにお話を聞いていました。
子どもが、たくさん仕事をしなければいけないことを聞き、水を井戸から汲んでくることも仕事だと聞くと驚く子もたくさんいました。
たくさん色んなお話してもらい、遊びも教えて頂いてとても貴重な時間となりました。今回のお話をしっかりと学習に活かしていきたいと思います。


更新日:2023年03月01日