令和4年度12月
3年生 ITC活用
今月のICT展を見て、子どもたちもICTを活用することに更に意欲を見せています。
5,6年生が作った掲示物や映像を見て凄いと驚き、教室でAR体験をして、自分たちでも作れることを話すと喜んでいました。
タブレットでできるAIドリルの導入で楽しみながら学習する機会も増えていて、使い方についてもどんどん詳しくなっています。


6年生 社会見学 京都方面
歴史の授業で学習した地、京都に行ってきました。
二条城では、二の丸御殿の長い廊下を歩きながら、美しい障壁画を見ました。15代将軍の徳川慶喜が「大政奉還」の意思を表明した場所は子どもたちも見入っていました。
金閣寺と銀閣寺にも訪れ、それぞれの建物や庭を比べて見学することができました。
2年生 食育授業
2年生は、食育授業で朝ごはんの大切さについて学習しました。朝ごはんを食べると、体温が上がり、頭もすっきりになって元気に過ごすことができるということを教えてもらいました。朝ごはんのメニューについては、パンやごはんだけではなく、サラダとウインナーも一緒に食べるなど、黄、赤、緑の食べ物を組み合わせて食べることが大切であることを学びました。毎日朝ごはんをもりもり食べましょう!
【5年生】ダイハツ出前授業!!
社会科の「自動車工業のさかんな地域」の学習の一環として、ダイハツの出前授業を受けました。
(実は、これ各校で大人気で。予約をとったのは4月なんです)
実際に、自動車づくりの工程を体験したり話を聞いたりするなど、非常に興味をもって取り組む姿が見られました!
更新日:2022年12月26日