令和4年度11月
プレイ室 生活単元
生活単元の様子をご紹介します。
【UFOキャッチャーゲーム】
みんなで協力して、輪ゴムを使ったUFOキャッチャーゲームをしました。
4人で息を合わせて、輪ゴムをひもで引っ張り、ペットボトルをつかむ・・・意外と難しくて苦戦しながらも各チーム奮闘、全チーム同点1位で終わりました。


2年生 秋の遠足「キッズプラザ大阪」
2年生は、11/2(水曜)に秋の遠足で「キッズプラザ大阪」に行ってきました。館内では、はじめての班行動を行いました。みんなでシャボン玉の中に入ったり、スーパーでお買い物をしてレジをうつ体験をしたりと、学校では体験できないことに体で体験しながら学習することができました。
【5年生】自然学校PART3!!!(社会見学)
自然学校PART1は校内藍染め体験、PART2は2泊3日の嬉野台での自然学校、そしてPART3が今回の防災についての校外学習でした。
ということで、人と未来防災センターと北淡震災記念公園へ行ってきました。
見学をしたり講話を聞いたりしながら、たくさんメモをとり、意欲的に学習する姿が見られました!
6年生 オープンジュニアハイスクール
17日、6年生は笹原中学校と南中学校の、オープンジュニアハイスクールに
参加しました。生徒会による学校紹介DVDを観たり、体験授業を受けたり、
部活動を見学したりしたことで、中学校での生活が具体的に想像できたようです。
「テニス、楽しそう!」「吹奏楽部に入る!」など、期待を膨らませる様子が
見られました。
3年生 環境体験学習
3年生は、環境体験学習として有馬富士公園と人と自然の博物館に行ってきました。
有馬富士公園では、有馬富士公園環境学習チームの皆さんに公園内を案内してもらいました。子どもたちも初めて見たり聞いたりするものばかりで、体験したり、質問したりしながら楽しく公園の中を歩きました。
人と自然の博物館では、ナガスクジラの骨格標本の大きさに驚いたり、兵庫県で見られる動物の剥製を見て、見たことがあるなど口々に言ったりしていました。
帰るときに、子どもたちは、「疲れたけど、楽しかった。」と口々に言って充実した1日をすごせました。
1年生 遠足 「王子動物園」
1年生は、遠足で王子動物園に行きました。初めてバスに乗っての遠足で、前日からわくわくどきどきで、楽しみにしていました。園内ではルールをしっかり守って、たくさんいる動物をゆっくりじっくり観察できました。今回の遠足で見た動物から一つ選んで、紹介文を書く学習へとつなげていきます。上手に書けるかな?
更新日:2022年12月02日