令和4年度10月

更新日:2022年12月11日

プレイ室 生活単元

生活単元の様子をご紹介します。

【カボチャのおばけ作り】

ハロウィンにむけて、カボチャのおばけをちぎり絵で作りました。

折り紙のモザイクアート、みんな個性的な作品ができあがりました。

カボチャ作り2

カボチャ作り2

カボチャ作り3

カボチャの飾り

【チームプレーで宝物をゲットだぜ】

鬼役の先生から逃げながら、玉をかごに入れていくゲームをしました。怖がりながらも勇気を出して、チームプレーで切り抜けました。

宝物をゲットだぜ

6年生 図工「一文字と花」

ステンシル版画の作品「一文字と花」が完成しました。

完成した作品を机の上に展示し、子どもたち同士で鑑賞し合いました。

友だちの作品をみて「色がきれい!」「細かいな~すごい!」など、

いいところをたくさん見つけていました。

3年生 習字とちぎり絵

3年生は、図工でちぎり絵をした後に額縁を作りました。ちぎり絵は、小指の爪ぐらいの大きさにちぎって、果物や野菜の絵を作りました。その後、額縁は、紙粘土に絵の具を混ぜて作っています。子どもたちも、楽しそうにちぎり絵や額縁を作っていました。

 

2年生 目指せ九九名人!

2年生は、10/11(火)から業間休みと給食の待ち時間に、笹ポーターさんに九九の聞き取りをしていただいています。子どもたちは、「今日も行ってくる!」とカードを持って元気に笹ポーターさんのもとへ向かっています。笹ポーターさんからも、励ましの言葉をもらいながら、毎日合格をもらえるように一人一人頑張っています。

4年生 社会見学

10月21日(金曜)

4年生のみんなで、秋の校外学習に行きました。

 

行き先は神戸市にある『バンドー神戸青少年科学館』です!

 

プラネタリウムをみて、星の動きにおどろいたり、

 

体験コーナーで化学の楽しさに触れたり、

 

この秋の、良い思い出になりました。

生活科「あきとあそぼう」

生活科では、秋と親しむ学習をしています。

秋を使ってどんなことをするのかを、子どもたちと計画を立てて準備を進めて活動しました。自分たちで考えたからこそ、成功した時の達成感を味わうことができました。また、計画通りいかなかったときは、「どうすればよかったのか。」とふり返ることができました。秋と目一杯遊ぶことができました。

修学旅行出発式

10月5日(水曜)

今日から待ちに待った6年生の修学旅行です。

出発式にはたくさんの保護者の皆さんが見送りに来ていただけました。

元気に出発することができました。

考古博物館にて

最初の目的地である考古博物館につきました。

館内には様々な展示物が展示されています。

大中遺跡を見学した後楽しみにしていたお弁当です。

天気はとても良く、涼しく快適に過ごせています。

姫路城にて

昼食を終え、次は姫路城に到着です。

高い天守閣に登ってみんな大興奮でした。

平和への祈り~平和資料館にて~

平和資料館につくと子どもたちはセレモニーを行いました。

持ってきた折り鶴とともに平和への祈りを捧げます。

資料館内を真剣な面持ちで歩く子どもたち。

心に平和への思いを灯して、子どもたちの旅は続きます。

ホテルニューサンピア姫路

ホテルに到着すると子どもたちもほっと一安心。

おいしい食事が待っていました。

修学旅行2日目が始まりました

子どもたちの中には起床後すぐに旅行記を書き始める子もいました。

朝食をおかわりするくらい元気な子もいます。

今日も過ごしやすそうな天気です。

姫路セントラルパーク「ドライブサファリ」

子どもたちを乗せたバスは無事姫路セントラルパークに到着しました。

サファリ内に進むと・・・

いるいる!

ここにも

あそこにも!

セントラルパークにて

サファリパークを終えて、子どもたちはセントラルパーク内に。

乗り物や買い物と最後の思い出作りです。

どの子も楽しそうでした。

自然学校出発式

10月12日(水曜)

笹原小学校の運動場で5年生の自然学校の出発式が行われました。

たくさんの保護者の皆さんに見送られ、無事出発することができました。

嬉野台生涯教育センターに到着

校長先生の話を聞く子どもたち

こちらは宿泊棟

子どもたちを乗せたバスは嬉野台生涯教育センターに到着しました。

まずは青少年広場で入所式です。

いざ飯ごう炊さんへ

冒険の小川を渡ります。

火がついた!

校長先生にも手伝ってもらいました。

入所式を終え、オリエンテーリングを経て子どもたちはいよいよ飯ごう炊さんにチャレンジです。

火起こしは上手くできたかな?

ワクワクのナイトハイク

夕食と入浴を終え、いよいよお楽しみのナイトハイクへ。

楽しい思い出がつくれました。

自然学校2日目です

自然学校2日目の朝はとても素晴らしい快晴です。

眠い目をこすりながらの朝の集い。

リーダー中心に体操をして目を覚ましたら、次のプログラムへ向かいます。

自然の中で楽しもう!冒険教育HAPと焼き板体験

板を焼いて

丁寧に磨き

色を付けてできあがり!

ここでは子どもたちが

チームワークを発揮して頑張りました!

焼き板体験では薪割りから始めて、板を焼く作業、磨く作業、色つけ、と進めていきます。

冒険教育HAPでは大型シーソーでバランスゲームなど、大自然の中で子どもたちは生き生きと活動しています。

キャンプファイヤー ~炎を囲んでスタンツを披露~

自然学校最後の夜、みんなで集まってキャンプファイヤーです。

各クラス練習してきたスタンツを炎の周りで披露、日が落ちて暗くなっても大盛り上がりです。

キャンプファイヤー1

夕日で影が伸びる頃・・・

キャンプファイヤー2
キャンプファイヤー3

炎の周りでスタンツを披露!

キャンプファイヤー4
キャンプファイヤー5

自然学校3日目、最終日です

3日目の朝が来ました。

朝の集いで体操をします。

その後はみんなで清掃活動です。

退所式が終わりました

お弁当を食べ、退所式を行いました。

お世話になった施設の方々にお礼を言った子どもたちは嬉野台生涯教育センターを後にしました。