令和4年度6月

更新日:2022年07月04日

プレイ室 生活単元

今月も生活単元の取り組みを紹介します。

オリジナルパズル作りでは、自分で選んだ画像でパズルを作りました。線に沿ってはさみでチョキチョキ・・・できあがったパズル、これが意外と難しい!

オリジナルパズルを作る様子

 

七夕に向けて短冊にお願い事を書き、おりがみでたくさんの飾りを作りました。今年は一人一人の短冊が見やすいよう、画用紙に貼りました。

七夕飾り作り

七夕飾り1

七夕飾り2

七夕飾り3

3年生

理科で初めての実験をしました。

風とゴムのはたらきを調べるために、体育館で理科キットの車をつかって実験しました。

子どもたちは班になって協力し、車がどれだけ動いたか距離をはかり、風の力やゴムの力について学習しました。

子どもたちは、風やゴムの力で動く車を見て歓声をあげていました。

今後も楽しんで学習していきたいと思います。

2年生 みんな生きている

生活科「みんな生きている」の学習では、タブレットで「ものすごい図鑑」を活用し、自分が気になった昆虫について観察しました。中々見ることのできない角度から昆虫を観察することができ、子どもたちは「家でも調べたい!」と意欲的に学ぶことができました。

笹っ子ガーデンの看板が生まれ変わりました!

【笹っ子ガーデン】の看板が新しく生まれ変わりました!
是非ご覧ください!

4年生 オリジナルうちわ作り

夏をかんじようっ!

 

ということで、4年生ではただいまオリジナルうちわを製作しています。

 

半紙に絵の具で模様をつけて・・・

 

色紙を重ねて模様を切って・・・

 

と一つひとつの工程を楽しそうに進めています。

 

暑い夏をこのうちわでのりきろーっ!!

生活科「なつとなかよし」

生活科「なつとなかよし」の学習で、土・砂・水で遊びました。今回はお友だちと話し合い、遊びから準備物まで決めました。当日は、班で協力して楽しく遊びました。終わった後はたくさんの気づきを発表し、充実した時間となりました。

6月17日 授業の様子

6年生

来週の23日は校内研究授業です。

『帰り道』という国語教材で2つの視点から物語を

読む楽しさを見つけていきます。どのクラスも、

真剣に学習に取り組んでいます。

 

校内に咲く あじさい

体育館 そばに あじさいが咲いていました。

梅雨の季節がもう間近ですね。

社会見学 【5年生】

先日、5年生は体育大会の翌日となりましたが、社会見学で奈良県へ行きました。

薬師寺や東大寺等の文化財を見て学習しました。拝観しながら合掌をする姿や、「大仏大きい~~」などと驚く姿も見られました。

また、平城宮跡の広い場所で昼食をとったり、道中たくさんの鹿を見たりしながら楽しみました。保護者の方々、お弁当のご準備ありがとうございました。

 

第56回 体育大会

先日、第56回笹原小学校 体育大会を開催することができました。
コロナ渦のため 「学年別」といった形での開催でした。

会場の様子を 撮影しましたのでご覧ください。