アルバム 令和3年度2学期
4年生「ハードルに挑戦!」 12月15日(水曜)



3年生 社会「産地マップづくりに挑戦」12月15日(水曜)




4年生「砂場に特大の山を作ったよ!」 12月15日(水曜)

3年生 どこから届いた食べ物? 12月8日(水曜)



6年生 全校生の願いを携えて 12月8日(水曜)


3年生 電気が通る物は何だろう 12月7日(火曜)



3年生 飛び越せ!跳び箱 12月6日(月曜)



4年生 社会見学 人と自然の博物館 12月3日(金曜)
人と自然の博物館では、恐竜やアンモナイトの模型などの展示物を見ました。班で見学し、興味深いものを見つけては、驚きの表情を見せていました。


1年生 市バス体験 11月30日(火曜)
運動場に伊丹市営バスが来て、バスの特徴や、乗り方やルールなどたくさんのことを教えていただきました。実際にバスにも乗って学校の校庭を1週しました。みんな興味津々に学習していました。


3年生 虫眼鏡で日光を集めると… 11月25日(木曜)



2年生 町探検 11月16日(火曜)












3年生 理科「実験!日光をはね返すと…」11月16日(火曜)



6年生 体育「フラグフット」11月16日(火曜)



3年生 習字「心を落ち着けて」11月16日(火曜)



5年生 道徳「明日もまた生きていこう」11月16日(火曜)


4年生 図工「ふでばこを描こう」11月16日(火曜)



2年生「町たんけんに行ってきます!」11月16日(火曜)



3年生 英語「オリジナルTシャツを伝えよう」 11月15日(月曜)






5年生 社会見学 11月12日(金曜)




3年生 図工「きれいな葉っぱをえがこう!」 11月12日(金曜)



1年生 初めての社会見学!王子動物園へ 11月12日(金曜)
1年生になって初めての社会見学!!王子動物園へ行ってきました。まだまだ、コロナ感染防止対策を取っての行動でしたが、学校の外に出て活動することができました。たくさんの動物を見て、楽しむことができたと思います。
お弁当の準備など、ありがとうございました。


3年生 国語「お気に入りの故事成語を見つけよう」 11月12日(金曜)



先生がすごい技を見せてくれたよ 11月12日(金曜)


5年生「神戸海洋博物館とカワサキワールドに行ってきます!」 11月12日(金曜)



1年生「王子動物園に行ってきます!」 11月12日(金曜)



3年生フラッグフットボールにむけて 11月11日(木曜)



4年生ゆっくり慎重に「車椅子体験」 11月10日(水曜)




1年生と6年生の交流会で「だるまさんがころんだ」11月11日(木曜)



みんなで遊ぼう会(1-2&6-2) 11月10日(水曜)






3年生発見の連続!「市内めぐり」 11月8日(月曜)
11月8日(月曜)市内めぐりに行きました。
伊丹市の特徴を実際にバスから見学したりや歩いたりして確認することができました。瑞ヶ池の前を通ると、「うわー、でかー」という声や工事中の市役所のまわりを歩いたときには、完成図を見て「できるの楽しみだな」という声が聞かれました。実際に見ると、多くの発見があったようです。
PTA愛護部主催『こどものネットトラブル対応と未然防止』オンライン講演会 11月9日(火曜)
PTA愛護部の皆さんによる、行き届いた準備、スムーズな司会進行、配信については、サタスタの山本さんにご尽力いただき、初のオンライン開催が実現しました。
オンライン開催の目的は、時間や場所を問わず、ご視聴いただくことにあります。
こどものネットトラブルの防止について、私たち大人が正しく知ることが第一歩です。
YouTubeに限定公開していただきました。
ぜひご視聴ください。


1年生算数「とけい」でハイッ! 11月8日(月曜)
子どもたちに大人気の遊び場「土管」 11月8日(月曜)
2年生ウキウキの社会見学、王子動物園へ! 11月5日(金曜)
11月5日 木曜日に王子動物園に社会見学に行ってきました。2年生の子どもたちにとって、初めて行く、社会見学だったので、バスに乗ってとてもウキウキでした♪
王子動物園では、きれいな秋晴れで、日差しがぽかぽかして、とても素敵な一日になりました。中国に帰ってしまう、タンタンにも会えました!
2年生算数九九7の段 11月4日(木曜)
6年生「眠育」講演会 11月4日(木曜)
4年生国語「慣用句」を使ってオリジナル例文を作ろう 11月2日(火曜)
4年生白杖体験 11月5日(金曜)
3年生体育ハードルに挑戦! 11月4日(木曜)
3年生松谷化学工業 出前授業 11月2日(火曜)
松谷化学工業の方による出前授業がありました。
はじめに、会社の歴史や製造している物について説明がありました。あまり聞いたことのないでん粉についてでしたが、実は多くの知っている製品に使われていることを知りました。子どもたちが知っている商品名も出てきて、「あ、知っている!!」と驚きの声があがっており、でん粉が身近に感じたようです。
また、工場では、様々な部署でお仕事をしている人がいることや工場で気をつけていることなども教えてもらいました。社員の方のインタビューや工場の中の動画を見て、教室だけでは知ることができない貴重な経験になりました。
さらに、スペシャルゲストが登場!!服装など、工場の中で気をつけていることを教えてもらいました。さて、スペシャルゲストの正体は一体誰だったのでしょう…なんか聞いたことのある声でしたね!!
最後には、質問に答えていただきました。「学校では校長先生が一番えらい。会社では?」や「食品にでん粉がどれぐらい使われている?」といったことにも答えていただきました。
教科書だけでは学ぶことができない経験となりました。
松谷化学工業の方々、ありがとうございました。
2年生町探検(大鹿方面) 11月2日(火曜)
2年生は今日、大鹿方面へ町たんけんに行きました。1時間目に学校を出発し、緑丘小学校校区の大鹿を歩いて、探検をしました。今日の町探検では、妙宣寺さんと西皇大神社さんにお話を聞きに行きました。
妙宣寺では、大鹿地区の歴史や妙宣寺の歴史についてお話をしてくれました。
西皇大神社では、伊丹市の保存樹木が4本も神社に植えられていることや、西皇大神社が妙宣寺の近くにある理由をお話してくれました。
妙宣寺さんも西皇大神社さんも、お寺や神社の中に入れてくださいました。初めて入る建物の中なので、子どもたちも興味津々!たくさんお話を聞きたくて、たくさんの子どもたちが手を挙げて、質問をしていました。妙宣寺さんも西皇大神社さんも、子どもたちの質問に、とても丁寧に答えてくださいました。
6年生体育フラッグフットボール 11月2日(火曜)
6年生社会見学 淡路青少年交流の家 11月1日(月曜)


図書ボランティア「本の森」お昼の読書放送 11月2日(火曜)
先生とうんてい競争 11月1日(月曜)
6年生折り鶴 10月29日(金曜)
低学年のみなさんと一緒に折り鶴を折りました。
広島へ修学旅行に行くため、全校生に折る鶴を折ることをお願いしに各教室をまわりました。みんな平和の願いをこめてとても上手に折り鶴を折ってくれました。


6年生家庭科手洗い洗濯に挑戦! 10月29日(金曜)
4年生自転車教室 10月27日(水曜)
自転車教室で交通マナーについて学習しました。警察の方に来ていただき、交通での気をつけるポイントについて教えていただきました。安全に自転車に乗る方法についても学べました。


4年生図工「コロコロガーレ」 10月26日(火曜)
3年生環境体験学習 10月26日(火曜)
環境体験学習で緑ヶ丘公園に行きました。
紅葉、落ち葉、木の実などの観察を行いました。夏に行ったときに比べ、葉っぱの色が変わっていたり、夏には見当たらなかった昆虫を見つけたり、季節での公園の様子のちがいを感じることができたように思います。
教室に帰ってからは採集したドングリや木の実で標本づくりをしました。また、炒ったドングリを試食しました。「かたすぎる…」「甘くて、くりみたい」「節分の豆みたいな味がする」など、貴重な体験ができたようです。
うんてい遊び 10月26日(火曜)



『5年生 カナダについて知ろう&ハロウィンゲームを楽しもう 10月22日(金曜)』
外国語の時間に、カシャ先生にきていただきました。クイズを通して、カナダの国旗や文化について学びました。また、ハロウィンについても教えていただき、ゲームに挑戦しながら、楽しんで学習しました。









4年生 タブレットを活用した漢字学習 10月18日(月曜)



5年生算数「三角形の面積の求め方」 10月15日(金曜)



5年生外国語「ハロウィンについて理解を深めよう」 10月15日(金曜)



避難訓練 10月12日(火曜)



更新日:2022年04月18日