令和7年度1学期【学校生活】鴻池小
5月2日(金曜)今日の学校の様子です。
今日は朝からあいにくの雨模様でしたが、こどもたちは今日も元気に学校生活をがんばっています。3年生の教室では、国語科『国語辞典を使って』の学習に取り組んでいました。『濁点・半濁点』について身近な事柄から学んでいました。1年生の教室では、おともだちの学習プリントをみんなで配ってあげていました。クラスのおともだちの席もばっちり覚えることができたようです。ニコニコと楽しく配ってあげているのがとても印象的でした。みなさん立派でやさしいですね。
鴻池小:教頭
5月1日(木曜)英語ルームで2年生の子どもたちが勉強している!!
英語ルームから元気な楽しい声が聞こえてきます。英語ルームでは2年生のこどもたちが英語を勉強していました。身体を動かしリズムにのって英語に親しむ『チャンツ』から始まりました。そして、絵本にでてくるいろいろな動物や生き物についてみんなで英語で楽しくお話しました。
鴻池小:教頭
4月30日(水曜)今日の学校の様子です。
図工室をのぞいてみると、目の前の視界がパッと鮮やかに。3年生が『あったらいいなと思うすてきなぼうし』を描いていました。本単元のテーマは「ことばから思いうかべて」です。一人ひとりそれぞれの想像があって素敵ですね。みんなとても楽しそう…。
鴻池小:教頭
4月28日(月曜)ご参観ありがとうございます。低学年1・2年生授業参観
本日もたくさんの保護者の皆様、授業のご参観・学級懇談会へのご参加、ほんとうにありがとうございました。学校でのお子様の様子はいかがでしたか。ぜひ、今日のお子様のがんばりをご家族でお話してみてくださいね。
鴻池小:教頭
4月25日(金曜)ご参観ありがとうございます。中学年3・4年生授業参観
今日は、中学年(3・4年生)の授業参観でした。5校時にありました。そのあと学級懇談会もありました。中学年の保護者様、ご参観・ご参加ほんとうにありがとうございました。学校でのお子様の様子はいかがでしたか。今日の授業参観のことをお子様とお話してみてくださいね。
鴻池小:教頭
4月24日(木曜)今日の学校の様子~高学年(5・6年生)授業参観
3校時、音楽室から素敵な歌声がきこえてきました。5年生が♪ビリーブを歌っていました。給食は、“入学お祝い献立”でした。メニューの中に人気の“わかめごはん”が入っていますね。“いちごゼリー”もついています。 5校時は、高学年の授業参観でした。ご参観ありがとうございました。新学期、学校でのお子様の様子はいかがでしたか。今日の学習のことや学校のことについてぜひご家族いっしょにお話してみてくださいね。
鴻池小:教頭
4月23日(水曜) 『考えを交流しあう。』3年生 算数科
3校時、3年生の教室です。「わたしはね…」「ぼくはね…」「わかる?」元気な声が飛び交います。算数科『わり算』の学習です。学習課題に自力で取り組んだあと、自分の考えと仲間の考えを交流し合います。こうして学習が深まっていくのですね。これからの時代に求められている力です。
鴻池小:教頭
4月22日(火曜)5年生 家庭科実習
家庭科室では、5年生が家庭科の実習をしていました。今日の学習のめあては、『班で協力して安全においしいお茶を入れよう』です。やけどしないように気をつけてね。お茶の葉を入れた急須にお湯を注ぐと、とってもよい香りがたちこめます。後片付けもみんなで力を合わせてがんばってね。
鴻池小:教頭
4月21日(月曜日)1年生給食が始まりました
今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食の献立は「ごはん」「米粉のポークカレーライス」「フルーツポンチ」「牛乳」でした。おかわりする児童もたくさんいて、みんな楽しそうでした。
4月18日(金曜)始業式から2週間がたちましたね。
新しい学年・クラスがスタートして2週間がたちました。今日もどのクラスも勉強をがんばっていました。1年生からは元気な歌声が聞こえてきました。楽しく算数を学んでいる1年生のクラスもありました。笑顔いっぱいで英語を学習している4年生、理科で真剣に実験に取り組む6年生の姿もありました。習ったことがまだ少ないうちに、勉強したことを振り返っておきましょう。毎日、復習をしてどの子もみんな伸びていってほしいです。
鴻池小:教頭
4月17日(木曜)6年生全国学力・学習状況調査、5年生道徳科
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語科、算数科、理科の3教科です。冊子になっている問題用紙の問題を読んで答案用紙に解答していきます。6年生の真剣な表情がとても印象的でした。
5年生の教室では、道徳科の学習をしていました。『みんなといっしょに前へ、前へ‐池江 璃花子‐』という教材で“努力を支えるもの”とは何かを考えます。授業では実際にポジティブな言葉かけとネガティブな言葉かけを体験し、感想を交流する中で考えを深めていきました。
鴻池小:教頭
4月16日(水曜)新入生安全パトロール
下校時、『新入生安全パトロール』がランチルームでありました。警察官の方に来ていただき、交通安全について1年生のこどもたちにお話していただきました。みんなしっかりと聞けていました。
鴻池小:教頭
4月15日(火曜)対面式
今日は、『対面式』がありました。1年生の入学を全校生でお祝いし、本校の仲間として歓迎する式です。場所は体育館、「なかよし生活委員会」さんが 司会進行です。新1年生が6年生のお兄さんお姉さんといっしょに、アーチをくぐって拍手がいっぱいのなか入場です。式では、1年生からのあいさつがありました。元気よくしっかりと言えました。
鴻池小:教頭
4月14日(月曜)今日の学校の様子です。
業間休みの様子です。たくさんの子どもたちが運動場で元気よく遊んでいました。チャイムが鳴るとみんな駆け足で教室に戻っているのが立派です。勉強と遊びのスイッチの切り替えが素晴らしい。これができる子どもたちなので安心です。そういう子どもはどんどん伸びていくからです。
業間休みに『生き物委員会』の子どもにも会いました。うさぎさんが1羽いるらしいのですが、なかなか姿を現してくれません。とても恥ずかしがり屋さんのようです。穴があってその中にいるようです。名前は『きなこ』ちゃんです。『きなこ』ちゃんの姿を見るのも私の大きな目標のひとつです。
鴻池小:教頭
4月11日(金曜)離任式・2年生春みつけ(生活科・図画工作科)
今日は『離任式』が行われました。お世話になった先生方とのお別れの日。お別れはとってもつらいけれど、先生方に教えていただいたことを大切にしてがんばっていきます。そして鴻池小学校がさらに良い学校になるようみんなで力を合わせてがんばっていきます。
運動場では、タブレットで写真を撮っているこどもたちの元気な姿がありました。2年生生活科の『春見つけ』の学習です。「あっ、チョウチョ!」「トンボがいる!」撮った写真を見て図画工作科で春の絵も描くそうです。楽しみです…。
鴻池小:教頭
4月10日(木曜)今日の学校の様子です。
体育の学習も始まっています。仲間づくりにもつながる2年生『ならびっこ!』の様子です。出席番号などはもちろん、様々な順番で並ぶ学習です。「お誕生日」順にチャレンジしている時に、「教頭先生は何月生まれですか?」と尋ねてくれて、「9月だったらこの辺りです。」と『ならびっこ!』に誘ってくれた子がいました。心があたたかくなり、今日、学校に来てほんとうによかった…と思いました。ほんとうにありがとう。
鴻池小:教頭
4月9日(水曜)今日の学校の様子です。
今日の学校の様子です。今日もいいお天気でした。短い業間休みでしたが、運動場では元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。教室では、クラスの係を決めたり、算数の学習をがんばったり…。1年生のみなさん、くれぐれも気をつけてお家に帰ってくださいね。また、明日、元気な笑顔を見せてください。
鴻池小:教頭
4月8日(火曜)令和7年度 第45回入学式
満開の桜の中、第45回入学式が行われました。新入生の保護者様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。一人一人が輝き、夢や希望でいっぱいになるよう皆で大切に見てまいります。式の中では、お返事や礼などがきちんとできていたのでびっくりしました。これからいっぱいいっぱいお友だちをつくって、たくさんたくさん勉強していってほしいです。
〈令和7年度入学式次第〉
新入生入場
1,開式のことば 6,6年生お祝いのことば
2,国歌・校歌斉唱 7,担任発表・保健の先生発表
3,新入生人数報告 8,1年生の歌
4,学校長のことば 9,閉式のことば
5,来賓紹介・祝電披露
鴻池小:教頭
4月9日(火曜)令和7年度 1学期始業式
暖かい春の日差しのもと、令和7年度の鴻池小学校がスタートしました。着任式で新しく来られた先生の紹介のあと、1学期始業式が行われました。最初に校歌を歌いました。みんな校長先生のお話を真剣に聞いていました。そして新しいお友達の紹介がありました。次は担任発表です。校長先生が担任の先生のお名前を発表する度に大きな歓声があがっていました。式後、各学年が各場所に分かれてクラス発表が行われました。
鴻池小:教頭
更新日:2025年05月02日