令和7年度1学期【学校生活】鴻池小

更新日:2025年07月18日

7月18日(金曜)1学期終業式

今日は1学期の終業式でした。暑さ対策のためZoomで行いました。校長先生からは、夏休みにけがや事故に気をつけることや規則正しい生活を送って、2学期に元気な顔を見せてください、とお話がありました。二宮先生からは夏休みのくらしについてお話がありました。1,出かける時におうちの人に伝えることは? 2,こどもだけで行ってはいけないところは? 3,タブレットやインターネットの正しい使い方 についてお話がありました。終業式のあと、夏休みに気をつけることや1学期のふりかえりをしました。

87868434563876833980554526675266565644567

鴻池小:教頭

 

7月17日(木曜)大そうじをがんばったよ!

明日は1学期の終業式です。給食は今学期、最後でした。明日は10:30下校です。3校時に大そうじをしました。どの学年もがんばっていました。

390876456339408658705

鴻池小:教頭

7月16日(水曜)道徳の学習 2年生

2年生の教室です。道徳の授業です。『おかあさんとのやくそく』という教材を使って考えます。良い行いをするためにはどんなことに気をつけたらよいかを話し合いました。子どもたちの発表を聞いていて、やはり人の気持ちを考えることが大切だと改めて感じました。

1323136537839

鴻池小:教頭

 

7月15日(火曜)おひさま農園のお野菜と園芸ボランティアさんによる正門前花壇

おひさまの畑でたくさんお野菜ができています。こどもたち、お水やりがんばったね!! 立派ですね。また、園芸ボランティアさんは、正門前の花壇、西門横の花壇も整備していただいています。暑い中、いつも本当にありがとうございます。

546474564742343223232333

鴻池小:教頭

 

7月14日(月曜)今日の学校の様子

1年生の教室では、学習のまとめをしていました。『ひきざんのれんしゅう』です。黙々と取り組んでいました。3年生の教室では、音楽の時間。♪海風きって をピアニカと合わせて明るい声で歌うことができていました。

878974546736654782978

鴻池小:教頭

7月11日(金曜)3年生は自転車教室、6年生は牛乳ゼリーを作ったよ!

体育館では、3年生が交通安全の勉強をしていました。今日は、伊丹警察の交通課の警察官の方に来校していただき、自転車教室を開いていただきました。講話のあと、「今日の勉強で交通安全についてよくわかりました。ありがとうございました。」と、きちんとお礼を言うことができました。立派です。家庭科室では、6年生が調理実習をしています。牛乳をあたためています。先生にバニラエッセンスを入れていただいて…。とてもいい香りです。よく混ぜて…。できあがりが楽しみですね…。

343545226782112341121212

鴻池小:教頭

7月10日(木曜)阪急電鉄さんの出前講座がありました。5年生

5年生では、阪急電鉄株式会社さんの出前講座がありました。各クラス2時間ずつ学びました。キャリア教育の視点です。まちを支えるさまざまな仕事について勉強したあと、“自分の興味”と“仕事”のつながりを探ろう!というテーマで学習が進んでいきました。

384947334353348922323322244590139760

鴻池小:教頭

7月9日(水曜)クラブ活動5・6年生・放課後学習Bグループがありました。

今日は、クラブ活動がありました。バドミントン・バレーボールクラブ、まんが・イラストクラブ、手芸クラブの様子です。楽しく活動していました。また、放課後学習もありました。今日はBグループ(4年生の申込者)が勉強していました。真剣です。

545367339823095453567656785546474

鴻池小:教頭

7月8日(火曜)集中しています! お習字 5年生

今日のお習字のお題は、「ふるさと」です。4文字ともひらがなです。これは、なかなか難しい…。これは、練習の様子ですが、とても集中していました。このあと、自分の字の良かったところを確認。さらによくしていくには、どうしたらよいかを個人で、そして近くの人と考えていました。そしてこのあとさらに練習を続けていました。清書を見るのが今から楽しみです。 

328892435272

鴻池小:教頭

7月7日(月曜)タブレットをさわったよ! 1年生

1年生の教室です。はじめてのタブレットです。6年生が助けにきてくれました。1,パスワードとID(アイディー)をいれてひらきます。2,しゃしんをとります。、3とったしゃしんをほぞんします。4,ほぞんしたしゃしんをみます。5,スクールタクトをひらきます。…とどんどん進んでいきます。す、すっ、すごい…。1年生のみんながんばったね。本校のICT支援員、崎山先生も見守ってくれていました。

330908234322394811093

鴻池小:教頭

 

 

7月4日(金曜)園芸ボランティアさん、ありがとうございます。

今日はとても暑い中、園芸ボランティアさんが来てくれました。教室棟との渡り廊下にある花壇をきれいにしてくれてお花を植えていただきました。ほんとうにほんとうにありがとうございます。

3233222892811222322889098444535445345

鴻池小:教頭

 

7月3日(木曜)2年生『食の指導』バランスよく食べよう!

今日は2年生の教室に栄養教諭の谷盛先生が『食の指導』に来てくれました。食品3群をバランスよく食べようという学習内容です。「好ききらいをして食べ物を残しているとどうなりますか。」という先生の問いに子どもたちは、「作ってくれた人が悲しむ。」「食べ物がもったいない。」「捨てないといけなくなっちゃう。」と作ってくれた人の気持ちや食品ロスの観点で発表している子が多く、谷盛先生もびっくりされていました。このあと、谷盛先生には、『食べ物を食べるとどんないいことがあるのか』について教えていただきました。食べ物には、赤:身体をつくるもの、黄:エネルギーのもとになるもの、緑:身体の調子を整えるもの があること、それぞれのグループにはどんな食べ物があるのか(食品3群)を教えていただくと、子どもたちは「みんな食べないと!」とバランスよく食べることが大切なんだと納得。今日の給食の献立の3群も教えていただきました。このあとの給食も子どもたちは谷盛先生といっしょに食べます。バランスよくたくさん食べられますように…。

66756766675545688908887875556565

鴻池小:教頭

7月2日(水曜)ALTポール先生と英語でコミュニケーション!!

6年生の英語の授業の様子です。今日はALTの先生にポール・ベッサー先生に来ていただきました。ポール先生の自己紹介では、先生のご出身や趣味、好きな食べ物など様々なことを英語で教えていただきました。子どもたちからポール先生への質問ももちろん英語で。クエスチョンの基本形をみんなで確認します。特に先生の趣味を聞くところでは大盛り上がりでした。今日の英語の学習も楽しくコミュケーションできていました。

56767112122233445555433323334334423

鴻池小:教頭

7月1日(火曜)4年生『ごみをへらそう! こうのいけ2025 ごみはくらん会』

4年生の「総合的な学習の時間」です。ごみを減らすためにはどうしたらいいか1学期の間ずっと考えてきました。みんなで考えて学んだことを紹介しようと博覧会を企画して2年生を招待しました。いろんなパビリオンがあるのですね。これからの時代は、今日のこの子たちのように、自分の身の回りや社会の中から「新たな問い」や「やってみたいこと」を見つけ、コミュニケーション力を生かして仲間とつながりながら、主体的に解決していく力がますます大切になってきます。目を輝かせながら生き生きと学びあう子どもたちに頼もしさを感じました。

565446784343434090901324555676656877767867878955454545656

鴻池小:教頭 

 

6月30日(月曜)英語でコミュニケーション

3階英語教室前から楽しそうな声が…。6年生が『My Weekend』週末、行ったところや食べたもの、楽しかったことを英語で表現する学習をしていました。英語で表現し、伝えることはもちろん大切なのですが、聞き手のリアクションもとても大切ですね。

3627285565476

鴻池小:教頭

6月27日(金曜)自然学校を俳句で…

5年生の教室です。自然学校のふりかえりをしていました。自然学校のことを俳句にして交流していました。自然学校では、たくさんたくさん発見がありました。先週の自然学校がよみがえってきます…。

55665123234287898345438

鴻池小:教頭

6月26日(木曜)1年生のプール開き

今日は1年生のプール開きでした。前回は雨天延期だったため今日が小学校初めてのプールでの学習でした。先生から説明を聞きます。バディを確認。先生から入水の仕方を教わっていよいよ入水です。だんだんレベルを上げていって水の中で鼻からブクブク…。次回のプールも楽しみですね。

鴻池小:教頭

 

 

 

6月25日(水曜)今日の学校の様子です。

1年生の教室です。道徳科の勉強です。『かぼちゃのつる』です。〈あらすじ〉わがままなかぼちゃが自分の思うままにつるをどんどん伸ばしていきます。蜂やチョウたちが注意をしますが、かぼちゃは聞く耳を持ちません。つるは道路を挟んだ隣のすいかの畑にまで伸びていき、すいかや小犬にも注意されますが、かぼちゃは構わずつるを伸ばし続けます。そして、道路をトラックが走り、かぼちゃはつるを切られて大泣きします。←わがままな行動を反省しているかぼちゃのきもちに気づくことができていましたね。

898765343223435622897760989096545676

鴻池小:教頭

 

 

6月24日(火曜)今日の学校の様子です。

3年生の教室です。3校時、算数科の学習です。『うまい棒を100本買います。いくらですか。』1本15円のときを考えます。次はなんと1本1500円のときを考えます。興味をもって学習に取り組んでいました。

009844534354653546

鴻池小:教頭

6月23日(月曜)今日の学校の様子です。

6年生の英語の授業です。今日はALTの先生でエリン川上先生に来ていただきました。エリン先生の自己紹介を兼ねてエリン先生は何が好きかクイズをしました。英語を聞き取って理解する学習です。それでは、問題です。エリン先生のいちばん好きな食べ物はなんでしょう? A:ピザ B:ステーキ C:おにぎり

77689722313141768796546474

※正解はCのおにぎりでした。 鴻池小:教頭

6月20日(金曜)5年生のみなさん、おかえりなさい!~自然学校閉校式~

5年生のみなさん、おかえりなさい! 5年生が、4泊5日ハチ高原での自然学校から帰ってきました。ランチルームで閉校式をしました。閉校式では、校長先生から4泊5日の間に『自然や生き物を見つめる目が輝いていたこと、自分で考えて行動できるようになっていったこと、みんなの動き方が後半になるにつれてどんどんよくなっていったこと、そのことをぜひ今後の学校生活でもいかしていってほしい。』と褒めていただきました。ほんとうによくがんばったね。ゆっくり休んで月曜日また、元気な笑顔を見せてください。

778657890098930792782977679

鴻池小:教頭

 

6月19日(木曜)5年生自然学校【4日目】

5年生の自然学校は、いよいよ4日目を迎えました。今日の午前の活動は、選択活動でした。『魚つかみ』か『ウッドコースターづくり』を選びます。午後は、今夜のキャンプファイヤーに向けてクラスで準備をする時間です。このあと、17:30から夕食、そして、いよいよキャンプファイヤー(19:00~)です。

55444354344536445678

鴻池小:教頭

6月18日(水曜)5年生自然学校【3日目】

5年生の自然学校は3日目となりました。今日もいいお天気です。朝のスペシャルプログラム『朝のハチ高原を体感しよう』では、今朝も様々な生き物と出会えました。高原の朝の涼しさ(ちょっと寒いくらい)を感じていました。朝の集いでは、今朝もリーダー作の体操をみんなで楽しみました。朝食メニューは『ハムステーキ、ブロッコリー、キャベツ・コーン、照り焼き肉団子、揚げ餃子、梅ふりかけ、ご飯、わかめとお豆腐のお味噌汁』です。「ご飯がおいしい!いいかおりがする!」とご飯をおかわりする子がたくさんいます。野外炊事では、カレーライス作りに挑戦しました。火おこしから材料の下ごしらえ、調理とみんなで力を合わせて取り組みました。

2235332469087676567893454363456546334534356722345443565

鴻池小:教頭

6月17日(火曜)5年生自然学校2日目 その2

無事にローテーションプログラムを終えました。
ツリーイング(木登り体験)、藍染体験、探求(スポーツ・のびのび・生き物)のそれぞれの活動を、みんな楽しみました。学校では経験できないことに目を輝かせながら活動していました。

6月17日(火曜)5年生自然学校2日目

自然学校2日目は快晴です。
朝の集いのあと朝食をとりました。
午前中は、ツリーイングで木登り体験、藍染体験、探求(スポーツコース)の3つのグループに別れて活動です。みんな、楽しみにしている活動です。

6月17日(火曜)今日の学校の様子です。

6年生は音楽の時間、リコーダーを演奏しています。今は、5年生の時よりも難しい曲に挑戦しています。ただ単に、音を出すのではなく、音の強弱や音色に注意して演奏していました。また、算数の授業では分数を使った割り算の学習をしていました。ペンキの量と塗れる面積の関係をみんなで話し合いながら、考えていました。普段の生活の中でもよく使うことなので、みんな熱心に取り組んでいました。

6月16日(月曜)5年生自然学校1日目 その2

自然学校1日目の後半は、探求グルーブで散策を行ったり、
夕食後に、星空散策に出かけました。
人工的な明かりのない、真っ暗な様子に驚きながらも、
自然の明かりだけの世界を楽しんでいました。
宿舎に戻り、クラスごとに1日を振り返り、就寝しました。

 

6月16日(月曜) 5年生 自然学校1日目

5年生は今日から5日間、ハチ高原で自然学校です。
到着したときは、現地は雨の後で涼しかったようです。
今日は、宿舎やその周辺で、夕食までリーダーとの交流会やクラスで過ごす時間です。
夜は、晴れていたら星空観察を予定しています。

2025061603

6月13日(金曜)児童集会~委員会活動発表~

今日は朝8:30から体育館で児童集会が開かれました。今日は、委員会活動の発表です。『なかよし生活委員会』『ものしり博士委員会』が全校生に向けて発表しました。みんなへのお知らせやお願い、クイズなどを工夫して伝えていました。

5643243444355633245

鴻池小:教頭

6月12日(木曜)2年生『町たんけん』パート2

今日は2年生が2回目の『町たんけん』に行きました。今日も保護者の方がたんけんの応援をしてくれました。本当にありがとうございました。今日は、南コースです。スポーツセンターや西玉田公園、中野行浪公園などに行きました。今日はどんなたんけんになるのか楽しみですね。

3322334563440093300880

鴻池小:教頭

6月11日(水曜)1年生『カタカナ』の学習です。

1年生の教室では、カタカナの学習をしています。今日は『サ』『シ』『ス』…です。先生にポイントを教わってから練習です。先生に花丸をいただきました。がんばったね!! 続けて練習に励みます。がんばってね!!

0098009855460889789

鴻池小:教頭

 

6月10日(火曜)ボタンつけをしました。5年生家庭科

5年生の教室では、家庭科の学習で『ボタンつけ』をしていました。まずは、「2つ穴ボタン」にチャレンジ。クラスの仲間どうしで助け合う場面がとても印象的でした。

1123556066575656

鴻池小:教頭

6月9日(月曜)今日の学校の様子です。

4年生の教室では社会科の学習をしていました。『使った水はどうなるのか?』について話し合いがおこなわれていました。自分の考えをきちんとノートに書きます。2年生の教室では国語科の学習をしていました。「たんぽぽのちえ」説明文です。たんぽぽの『1つめのちえ』を文章の中から探します。

8064828908555720864

鴻池小:教頭

 

6月6日(金曜)「町たんけん」にしゅっぱーつ! 2年生

今日は、2年生が「町たんけん」に行きました。『清酒発祥の地』や『鴻池神社』、『鴻池第一公園』などへ行きます。保護者の方やトライやるの天王寺川中学校のお兄さんお姉さん達も2年生の応援にかけつけてくれました。ほんとうにありがとうございました。

009044303323433245

鴻池小:教頭

 

6月5日(木曜)リコーダー 音楽の学習 3年生

音楽室からリコーダーの音色が…。3年生が音楽の授業でリコーダーの学習をしています。♪シの音を美しく長く出すために様々な学習に取り組んでいました。♪しあわせのたね をリコーダーで演奏していました。

221  33454 343543

鴻池小:教頭

6月4日(水曜)4年生は千僧浄水場へ

4年生は『千僧の浄水場』へ社会見学に行きました。水をどのようにして、きれいにしているのか浄水場の仕組みに迫ります。「いってらっしゃい! いっぱいかしこくなって、無事に学校に帰ってきてね。」

879094509

鴻池小:教頭

6月4日(水曜)宮島にて 6年生修学旅行2日目

6年生の修学旅行2日目は、フェリーで宮島にやってきました。厳島神社へ行った後、お買い物をしました。昼食はお好み焼きを食べました。このあと、フェリーで宮島をあとにして貸切バスでJR広島駅に向かいます。

55633321377685564

鴻池小:教頭

 

6月3日(火曜)セレモニー 6年生修学旅行

広島平和記念公園、原爆の子の像の前です。セレモニーを行いました。009844353

修学旅行団は今晩の宿舎、安芸グランドホテルに無事に到着しました。

鴻池小:教頭

6月3日(火曜)碑巡り 6年生修学旅行

広島平和記念公園です。ピースボランティアさんといっしょに碑巡りをしています。

4478463833412775009875646

鴻池小:教頭

6月3日(火曜)修学旅行にいってきまあす!!

6年生が修学旅行へ出発しました。出発式は7:15から始まりました。貸切バスで新大阪駅へ。9:41発 のぞみ9号で広島へ向かいます。広島駅には定刻通り11:02に到着。広島平和記念公園でお昼ごはんを食べました。このあと、ピースボランティアさんと碑巡り、平和記念資料館の見学、セレモニーを行う予定です。

 769270006

鴻池小:教頭

6月2日(月曜)今日の学校の様子です。

英語教室からは、6年生の元気な声が聞こえてきます。今日はALTの先生にイーサン・ベンブリー先生が来てくれました。みんなとっても楽しそうです。3年生の教室では、チョウの観察・飼育に取り組んでいます。アゲハチョウを中心に学習していますが、今日はちょっと違ったタイプのさなぎが教室に! ツマグロヒョウモンのさなぎです。アゲハチョウのさなぎとのちがいを4つ言えるかな?

22315564223456657

鴻池小:教頭

5月30日(金曜)今日の学校の様子です。

1年生の教室では、算数科『いろいろなかたち』の学習をしていました。かたちを「しかくちいむ」「つつちいむ」「まるちいむ」になかまわけする学習です。具体物を見ながら考えていきます。ランチルームの横では2年生が図画工作科で作成した作品に太陽の光を当てています。地面に様々な美しい模様が…。『光のプレゼント』の学習です。

1321223155645567

鴻池小:教頭

5月29日(木曜)『戦争中の料理を体験しよう。』

家庭科室で6年生が調理実習をしていました。『戦争中の料理を体験しよう。』という「めあて」で「すいとん」をつくっています。6年生は来週、広島へ修学旅行に行ってきます。様々な角度から平和学習をすすめているところです。

21123224567911048

鴻池小:教頭

5月28日(水曜)「『市内めぐり』へいってきまあす!!」

今日は、3年生が「市内めぐり」へ行きました。伊丹市内の様子を見学し、地域によって様子に違いがあることに気づくことが目標です。貸し切りバスで市内を巡っていきます。車窓から見学したり、市役所、阪急・JR伊丹駅、スカイパークではバスから降りて実際に見学したりします。お昼ごはんはスカイパークで食べる予定です。どんな発見があるかとても楽しみです。

223223

鴻池小:教頭

5月27日(火曜)『プール清掃』と『観劇会』の様子です。

6月のプール開きに向けて今日は『プール清掃』をしました。5年生と6年生が取り組みました。黙々と働いている姿が印象的でした。ほんとうによくがんばっていました。とても立派です。『観劇会』は、体育館で行われました。人形劇団京芸さんの『とどろが渕のメッケ』という人形劇をしていただきました。1,2,3年生は午前に、4,5,6年生は午後に観劇しました。どんなお話だったのかお子様から聞いてみてくださいね。

4096734567234145477890

劇団京芸さんに写真の掲載許可をいただいております。ありがとうございました。鴻池小:教頭

5月26日(月曜)今日の学校の様子です。

5年生の教室です。算数科『小数×小数ができる』の学習です。数字をたしておろした後の小数点の位置をみんなで確認。きちんと正確に計算できるようにみんなで力を合わせて取り組んでいました。
2219222344355564

鴻池小:教頭

5月23日(金曜)3年生校区探検(南コース)

雨のため延期となっていた3年生の南コースの校区探検ですが、本日、出発することができました。爽やかなとてもいいお天気の中、校区探検の締めくくりができてほんとうによかったです。さあ、今回のコースでは、どんな発見があったのでしょう。『まとめ』と『振り返り』がとても楽しみです。

1100774879238509410908

鴻池小:教頭

5月22日(木曜)『ソフトボール投げ』にチャレンジ!!

今日は全学年『ソフトボール投げ』に取り組みました。写真は、4年生のソフトボール投げの様子です。投てき者へのクラスの仲間からのあたたかくてとっても元気な応援が印象的でした。さて、目標の記録に届いたでしょうか?

33453689

鴻池小:教頭

5月21日(水曜)4年生出前授業 パッカー車がやって来ました!

今日は4年生の出前授業がありました。豊中市伊丹市クリーンランドの方に来校していただきました。『ごみ処理に関わる方々の苦労や願い』に迫ります。ごみの分別についても体験していました。

2869224532464078

鴻池小:教頭

5月20日(火曜)5年生調理実習の様子です。

家庭科室で5年生が調理実習をしています。『ほうれん草のお浸し』と『茹で芋』を調理する実習です。1・2校時の1組さんの様子です。3・4校時は3組さん、2組さんは明日実習です。楽しみですね。

11202211222603859

鴻池小:教頭

5月19日(月曜)今日の学校の様子です。

4年生の教室です。社会科『ごみの処理と活用』についての学習です。今日の学習のめあては、『ごみ調べをして分かったことを話し合おう。』 です。個人で調べてきたことをクラスのみんなで交流し合います。分かったことがたくさん増えていきます。分かったことや自分の考えをノートにていねいに書けています。

1199005583110092086

鴻池小:教頭

5月16日(金曜)3年生校区探検 1,2年生やごとり

3年生の校区探検、今日は鴻池第一公園方面の探検です。保護者の方に子どもたちの安全を見守っていただきました。こどもたちのこといつも本当にありがとうございます。今日はどんな発見があったのでしょうか。楽しみです。プールでは『やごとり』が行われています。写真は2年生の様子です。幼稚園のこどもたちも来てくれました。3,4校時には1年生がチャレンジします。楽しみです。

998622563329985546

鴻池小:教頭

5月15日(木曜)2年生 遠足にいったよ!

今日は、2年生が遠足に行きました。行き先は瑞ヶ池公園と昆陽池公園です。出発前の様子です。先生のお話を聞いて、人数確認をしてから出発です。14:00過ぎ、学校の正門です。先頭の子どもたちの姿が見えました。たくさん歩きましたね。がんばったね。途中どんな発見があったかたくさんお話を聞いてあげてくださいね。

7764145722091987

鴻池小:教頭

5月14日(水曜)今日の学校の様子です。

4年生の教室です。算数の勉強をしていました。わり算の勉強です。『分け方』を考えています。『分け方』を発表したい人がたくさんいますね。みんな楽しそう…。

83100901208004457

鴻池小:教頭

5月13日(火曜)いちねんせい えんそくにいったよ!

1年生が遠足に行きました。小学校に入学して初めての遠足です。とてもいいお天気でよかったですね。荒牧バラ公園に行きました。お家でたくさんお話を聞いてあげてくださいね。

3872645500274

鴻池小:教頭

5月12日(月曜)今日の学校の様子です。

今朝は全校朝礼がありました。校長先生から『あいさつ』と『学校生活のルール』についてのお話がありました。3年生は、リコーダー講習会(大きなリコーダー!!!)のあと、校区探検に出かけていきました。伊丹特別支援学校に行ったそうです。

22353345494093408

鴻池小:教頭

5月9日(金曜)ALTピーター先生と…

5年生が英語の勉強をしていました。今日はALTのピーター先生もいっしょです。学習のめあては『天気と遊びの言い方に慣れよう」です。みんな元気いっぱい。楽しそう…。

3399114

鴻池小:教頭

5月8日(木曜)避難訓練(火災想定)をしました。

今日は、避難訓練がありました。火災時の想定です。もしもの時にみんなが安全に避難するための勉強をしました。『おはしも』の約束、もうだいじょうぶですね。

88955433424499

鴻池小:教頭

5月7日(水曜)今日の学校の様子です。

5年生が理科の勉強をしていました。めあては「発芽に必要なものを調べよう」です。今日の問題は、「水は発芽に必要なのだろうか」です。予想を立てて、実験に向けて『変える条件』と『同じにする条件』を 考えます。きちんと学習できていますね。

56712067

鴻池小:教頭

 

5月2日(金曜)今日の学校の様子です。

今日は朝からあいにくの雨模様でしたが、こどもたちは今日も元気に学校生活をがんばっています。3年生の教室では、国語科『国語辞典を使って』の学習に取り組んでいました。『濁点・半濁点』について身近な事柄から学んでいました。1年生の教室では、おともだちの学習プリントをみんなで配ってあげていました。クラスのおともだちの席もばっちり覚えることができたようです。ニコニコと楽しく配ってあげているのがとても印象的でした。みなさん立派でやさしいですね。

1122121443289764356

鴻池小:教頭

 

5月1日(木曜)英語ルームで2年生の子どもたちが勉強している!!

英語ルームから元気な楽しい声が聞こえてきます。英語ルームでは2年生のこどもたちが英語を勉強していました。身体を動かしリズムにのって英語に親しむ『チャンツ』から始まりました。そして、絵本にでてくるいろいろな動物や生き物についてみんなで英語で楽しくお話しました。

11341324998922345

鴻池小:教頭

 

 

 

 

 

4月30日(水曜)今日の学校の様子です。

図工室をのぞいてみると、目の前の視界がパッと鮮やかに。3年生が『あったらいいなと思うすてきなぼうし』を描いていました。本単元のテーマは「ことばから思いうかべて」です。一人ひとりそれぞれの想像があって素敵ですね。みんなとても楽しそう…。

998012065

33890098

鴻池小:教頭

 

4月28日(月曜)ご参観ありがとうございます。低学年1・2年生授業参観

本日もたくさんの保護者の皆様、授業のご参観・学級懇談会へのご参加、ほんとうにありがとうございました。学校でのお子様の様子はいかがでしたか。ぜひ、今日のお子様のがんばりをご家族でお話してみてくださいね。

2219185

鴻池小:教頭

4月25日(金曜)ご参観ありがとうございます。中学年3・4年生授業参観

今日は、中学年(3・4年生)の授業参観でした。5校時にありました。そのあと学級懇談会もありました。中学年の保護者様、ご参観・ご参加ほんとうにありがとうございました。学校でのお子様の様子はいかがでしたか。今日の授業参観のことをお子様とお話してみてくださいね。

1122234

鴻池小:教頭

 

 

4月24日(木曜)今日の学校の様子~高学年(5・6年生)授業参観

3校時、音楽室から素敵な歌声がきこえてきました。5年生が♪ビリーブを歌っていました。給食は、“入学お祝い献立”でした。メニューの中に人気の“わかめごはん”が入っていますね。“いちごゼリー”もついています。 5校時は、高学年の授業参観でした。ご参観ありがとうございました。新学期、学校でのお子様の様子はいかがでしたか。今日の学習のことや学校のことについてぜひご家族いっしょにお話してみてくださいね。

445887885110

鴻池小:教頭

4月23日(水曜) 『考えを交流しあう。』3年生 算数科

3校時、3年生の教室です。「わたしはね…」「ぼくはね…」「わかる?」元気な声が飛び交います。算数科『わり算』の学習です。学習課題に自力で取り組んだあと、自分の考えと仲間の考えを交流し合います。こうして学習が深まっていくのですね。これからの時代に求められている力です。

210445511333377

鴻池小:教頭

4月22日(火曜)5年生 家庭科実習

家庭科室では、5年生が家庭科の実習をしていました。今日の学習のめあては、『班で協力して安全においしいお茶を入れよう』です。やけどしないように気をつけてね。お茶の葉を入れた急須にお湯を注ぐと、とってもよい香りがたちこめます。後片付けもみんなで力を合わせてがんばってね。

0013324

9082345

12328768

鴻池小:教頭

 

4月21日(月曜日)1年生給食が始まりました

今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食の献立は「ごはん」「米粉のポークカレーライス」「フルーツポンチ」「牛乳」でした。おかわりする児童もたくさんいて、みんな楽しそうでした。

4月18日(金曜)始業式から2週間がたちましたね。

新しい学年・クラスがスタートして2週間がたちました。今日もどのクラスも勉強をがんばっていました。1年生からは元気な歌声が聞こえてきました。楽しく算数を学んでいる1年生のクラスもありました。笑顔いっぱいで英語を学習している4年生、理科で真剣に実験に取り組む6年生の姿もありました。習ったことがまだ少ないうちに、勉強したことを振り返っておきましょう。毎日、復習をしてどの子もみんな伸びていってほしいです。

00149002

鴻池小:教頭

4月17日(木曜)6年生全国学力・学習状況調査、5年生道徳科

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語科、算数科、理科の3教科です。冊子になっている問題用紙の問題を読んで答案用紙に解答していきます。6年生の真剣な表情がとても印象的でした。
5年生の教室では、道徳科の学習をしていました。『みんなといっしょに前へ、前へ‐池江 璃花子‐』という教材で“努力を支えるもの”とは何かを考えます。授業では実際にポジティブな言葉かけとネガティブな言葉かけを体験し、感想を交流する中で考えを深めていきました。

8656

鴻池小:教頭

4月16日(水曜)新入生安全パトロール

下校時、『新入生安全パトロール』がランチルームでありました。警察官の方に来ていただき、交通安全について1年生のこどもたちにお話していただきました。みんなしっかりと聞けていました。

3421

鴻池小:教頭

4月15日(火曜)対面式

今日は、『対面式』がありました。1年生の入学を全校生でお祝いし、本校の仲間として歓迎する式です。場所は体育館、「なかよし生活委員会」さんが 司会進行です。新1年生が6年生のお兄さんお姉さんといっしょに、アーチをくぐって拍手がいっぱいのなか入場です。式では、1年生からのあいさつがありました。元気よくしっかりと言えました。

12134

鴻池小:教頭

 

4月14日(月曜)今日の学校の様子です。

業間休みの様子です。たくさんの子どもたちが運動場で元気よく遊んでいました。チャイムが鳴るとみんな駆け足で教室に戻っているのが立派です。勉強と遊びのスイッチの切り替えが素晴らしい。これができる子どもたちなので安心です。そういう子どもはどんどん伸びていくからです。
 業間休みに『生き物委員会』の子どもにも会いました。うさぎさんが1羽いるらしいのですが、なかなか姿を現してくれません。とても恥ずかしがり屋さんのようです。穴があってその中にいるようです。名前は『きなこ』ちゃんです。『きなこ』ちゃんの姿を見るのも私の大きな目標のひとつです。

66997839

鴻池小:教頭

 

4月11日(金曜)離任式・2年生春みつけ(生活科・図画工作科)

今日は『離任式』が行われました。お世話になった先生方とのお別れの日。お別れはとってもつらいけれど、先生方に教えていただいたことを大切にしてがんばっていきます。そして鴻池小学校がさらに良い学校になるようみんなで力を合わせてがんばっていきます。
運動場では、タブレットで写真を撮っているこどもたちの元気な姿がありました。2年生生活科の『春見つけ』の学習です。「あっ、チョウチョ!」「トンボがいる!」撮った写真を見て図画工作科で春の絵も描くそうです。楽しみです…。

32134198312

鴻池小:教頭

 

4月10日(木曜)今日の学校の様子です。

体育の学習も始まっています。仲間づくりにもつながる2年生『ならびっこ!』の様子です。出席番号などはもちろん、様々な順番で並ぶ学習です。「お誕生日」順にチャレンジしている時に、「教頭先生は何月生まれですか?」と尋ねてくれて、「9月だったらこの辺りです。」と『ならびっこ!』に誘ってくれた子がいました。心があたたかくなり、今日、学校に来てほんとうによかった…と思いました。ほんとうにありがとう。

1213

鴻池小:教頭

 

 

4月9日(水曜)今日の学校の様子です。

今日の学校の様子です。今日もいいお天気でした。短い業間休みでしたが、運動場では元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。教室では、クラスの係を決めたり、算数の学習をがんばったり…。1年生のみなさん、くれぐれも気をつけてお家に帰ってくださいね。また、明日、元気な笑顔を見せてください。

123334466

鴻池小:教頭

 

4月8日(火曜)令和7年度 第45回入学式

満開の桜の中、第45回入学式が行われました。新入生の保護者様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。一人一人が輝き、夢や希望でいっぱいになるよう皆で大切に見てまいります。式の中では、お返事や礼などがきちんとできていたのでびっくりしました。これからいっぱいいっぱいお友だちをつくって、たくさんたくさん勉強していってほしいです。
〈令和7年度入学式次第〉
新入生入場
1,開式のことば               6,6年生お祝いのことば
2,国歌・校歌斉唱            7,担任発表・保健の先生発表
3,新入生人数報告            8,1年生の歌
4,学校長のことば            9,閉式のことば
5,来賓紹介・祝電披露

5入学式

鴻池小:教頭

 

 

4月9日(火曜)令和7年度 1学期始業式

暖かい春の日差しのもと、令和7年度の鴻池小学校がスタートしました。着任式で新しく来られた先生の紹介のあと、1学期始業式が行われました。最初に校歌を歌いました。みんな校長先生のお話を真剣に聞いていました。そして新しいお友達の紹介がありました。次は担任発表です。校長先生が担任の先生のお名前を発表する度に大きな歓声があがっていました。式後、各学年が各場所に分かれてクラス発表が行われました。

1

2

3

4

鴻池小:教頭