修学旅行特集

更新日:2024年06月18日

さようなら広島

令和6年6月6日(木曜)

楽しい時間もあっという間に過ぎました。広島駅から新幹線に乗り、帰る時間です。新幹線の待ち時間は、みんなでトランプとUNOタイムです。

お昼ごはんはお好み焼き

令和6年6月6日(木曜)

楽しい宮島での時間もあっという間、フェリーで島に別れを告げ、今日のお昼ごはんの場所へ移動しました。広島駅近くの「お好み物語」にて、大きな広島風お好み焼きをいただきます。楽しい旅行も、終わりが見えてきました…

宮島観光・食べ歩き

令和6年6月6日(木曜)

宮島では、世界遺産・厳島神社を見学してから、お楽しみの買い物&食べ歩きタイムです。今年は「広島・宮島にちなんだ食べ物は食べ歩き可」という約束があり、事前に下調べしていたそうです。大事な人へのお土産も、いいのがあったかな?

フェリーで宮島へ

令和6年6月6日(木曜)

フェリーに乗り、宮島へ渡りました。船が初めての子どもたちは多いのではないでしょうか。10分程度ではありますが、旅の気分が上がってきますね。

1日目の夕ごはん

令和6年6月6日(木曜)

1日目の夕ご飯は、全員が入れるくらいの大広間でいただきました。お世話になるホテルの方にもご挨拶をして、みんなで楽しい夕ごはんタイムとなりました。今日はフェリーで宮島へ渡り、観光を楽しむ1日になります。

ホテルに到着しました

令和6年6月5日(水曜)

平和記念公園での学習を終え、今日の宿泊先「安芸グランドホテル」に到着しました。公園は少し日差しがきつく暑かったようですが、みんな体調も崩さず元気です。ホテルのお部屋でのんびりしつつ、夕ご飯を楽しみにしています。

※夕ご飯以降の様子は、6月6日(木曜)朝以降に更新します。

資料館見学と碑めぐり

令和6年6月5日(水曜)

午後は資料館と、公園内の碑めぐりです。地元のピースボランティアさんに説明をしていただきながら、グループごとに見学をしています。世界遺産でもある原爆ドームを目の前にして、忘れてはならない過去を感じてくれればと思います。

お昼ご飯

令和6年6月5日(水曜)

早起きしたからいつもよりもお腹ぺこぺこかな?公園の木陰などでお昼ご飯です。午後もまだまだ活動があるので、しっかり食べましょう。

平和のセレモニー

令和6年6月5日(水曜)

快晴の広島です。平和記念公園に到着し、まずは「原爆の子の像」の前でセレモニーです。原爆の子の像のモデルとなった佐々木禎子さんは、子どもたちと同じ12歳で原爆の後遺症により亡くなりました。セレモニーを通じて、子どもたちも何かを感じ取ってくれたでしょうか。

広島駅に到着

令和6年6月5日(水曜)

広島駅に到着しました。みんな元気です。広島も天気が良いようでよかったです。これからバスに乗り、平和記念公園へ向かいます。

新幹線に乗りこみました

令和6年6月5日(水曜)

のぞみ9号の新幹線に無事乗り込み、広島に向け出発しました。新幹線が初めて!という人もいるかもしれませんね。1時間少しの楽しい時間です。

新大阪駅に到着

令和6年6月5日(水曜)

バスに乗り、かなり早めの時刻に新大阪駅に到着しました。新幹線の時間まで30分ほど待ち時間があるようで、さっそく持ってきたUNOをする子もちらほら…。

出発式

令和6年6月5日(水曜)

良いお天気の中、1泊2日の修学旅行がいよいよ始まりました。朝早くから来ていただいた保護者のお見送りの中、元気に出発していきました。まずはバスで、新大阪駅に向かいます。

荷物が旅立ちました

令和6年6月4日(火曜)

子どもたちが下校した後、一足お先に荷物が広島へ旅立ちました。明日は朝早くの集合になりますので、今日はゆっくり体を休めておいてくださいね。

いよいよ出発!

6月5日(水曜)~6日(木曜)に、6年生は広島・宮島方面への修学旅行に出発します。このページでは、現地での子どもたちの様子を紹介していきます。

子どもたちで折った千羽鶴も無事に完成しました。学びと思い出いっぱいの旅になりますように!