【5年生】自然学校
5日目
到着式
15:26
無事39名で帰ってくることができました。
到着式では、各係からふりかえりや4泊5日ずっとお世話になっていたリーダーへの感謝の言葉がありました。
最後は、4泊5日乗り切った自分たちを称え合い、ハグで締めくくりました。
集合写真
14:12
バス乗車前に、リーダーと子どもたちで集合写真を撮りました。
4泊5日無事に乗り越え、後は帰るだけですね。
閉校式
13:30
4泊5日でお世話になった「奥猪名健康の郷」の代表の方からごあいさついただきました。
「帰るまでが自然学校」です。
最後まで気を引き締めて、帰路につきます。
陶芸
10:21
松本製陶所から講師の先生をお呼びして、陶芸教室を行いました。
陶芸をするのがはじめてという児童が多く、みんな期待に胸を膨らませます!
一体どんな作品ができるのでしょうか?
朝食
8:00
自然学校最終日
みんな元気に朝食をいただきました!
さぁ、今から荷造り・清掃です。







4日目
キャンプファイヤー
18:03
雨の心配をしていましたが無事行うことができました。
火の神として元校長の西尾先生が来てくださいました。
子どもたちのスタンツ、リーダーのスタンツも全て行うことができ、とても盛り上がりました。
応援に来た先生たちからもサプライズがあり、思い出に残るキャンプファイヤーができました。

















焼き板の絵付け
13:15
火曜日に作った焼き板に、今日は絵や文字をかきました。一生懸命作った分、思い入れのある焼き板ができました!
今日はキャンプファイヤーを予定しています。
これから最後のスタンツ練習をします。













あまごつかみ
11:00
雨天で川ではできませんでしたが、桶であまごのつかみ取りをしました。
みんな元気なあまごに戦々恐々としていましたが、無事全てのあまごをつかみ出せました。
その後は、施設の方に焼いていただき、お昼ご飯と一緒に食べました。







体育館でレクリエーション
9:00
雨天のため予定を少し変更して
体育館でリーダーと交流します。
整列ゲームをしました。
一言も喋らず、身長順や名前の順、はたまた誕生日順に並びます。
みんなジェスチャーを使って、一生懸命伝え合います。









朝食
7:45
朝食を食べてエネルギーチャージです。








朝の集い
7:05
あいにくの雨、今日は野外炊事場の屋根のあるところで健康観察、その後サンサン体操をします。
疲れはあるものの全員元気に過ごしています。






3日目
スタンツ練習
19:00
スタンツ練習をしました。
スタンツでマイムマイムをするので
踊り方の練習を全員でしました!
その後は、3つのチームに分かれて
スタンツの内容や進行の打ち合わせをします。
明日のキャンプファイヤーが楽しみです。
雨が少し心配ですが…






夕食
18:22
山登りでお腹ぺこぺこです。
早く夕食を食べたいですね。
全員でいただきます!









山登り2
無事下山することができました。
山登りははじめてだという子も多く、しんどかったと思いますが、みんな最後までがんばりました。
それぞれの子にとって、とても貴重な経験だったと思います。
登山後のジュースの味はどうだったかな?







山登り
9:56
39人全員で山登りに出発しました!
陽が出ていない時は少し肌寒いですが、登り始めると少しずつ温かくなってきました。
11:09
山頂は少し冷えますが、山頂からの景色は絶景です。雲が出ているのが悔やまれますが、その分心配していた暑さも軽減されて良かったです。
一休み後下山します。

道なき道を歩んでいきます。




















朝食
8:33
自然学校も中日となりました。
疲れも溜まりやすい頃ですが、みんな朝ご飯を食べて元気です。
さあ、今日は山登りがあります。
がんばって!!






2日目

焼き板づくり
ガスバーナーで炙った木の板を、金たわしや新聞で磨いていきます。
みんな真っ黒になりながら、一生懸命磨いていました。磨いた分だけきれいな板に仕上がりました!
磨き終わった焼き板に絵や文字を入れるのは後日、4日目に行います。
お楽しみに!


































野外炊事
続いては、野外炊事です。昼ご飯の献立は、、、、『カレーライス』です!
さてさて、お味はいかがだったのでしょうか?

もちろん、火をつけるための薪作りからスタートです。

燃えやすいように細くしていきます。

コンコンコンと叩きながら割ります。

早速、点火!

なかなか火がつきません。

火が消えないように見守ります。

徐々に火が大きくなりました。


その間に調理チームがカレーを作ります。



いよいよ鍋を火にかけ、完成を待ちます。

朝から活動して空腹もピーク

自分たちで作ったカレーはいかがかな?

おいしそうなカレーが完成しました!

ごはんもふっくら

あっという間に鍋が空に



スプーン作り
2日目最初の活動は、「スプーン作り」です。
学校で見つけてきた枝や、健康の郷で新たに見つけた木を使い、オリジナルのスプーンを作ります。

材料調達も自分たちで!

目指すは「太くて、固い」木材。

プロの方から良い木の見分け方を教えていただきました。

材料調達の次は「加工」

苦労してやっと完成!

こだわって苦労した分だけ、思い出に残る自分だけのスプーンが完成しました。
このスプーンは今日の昼ご飯でも使います!
1日目

14:09
ウォークラリーがスタートしました!!
天気も良く、絶好のウォークラリー日和ですね。
地図のように、健康の郷の各所に置かれたミッションに子どもたちは挑みます。ミッションをクリアしていく度に、”ひらがな”が一文字分かります。これを13個集めると、あるメッセージになるというゲームです。
果たして、全員クリアできるのでしょうか?







さてさて、スタート地点の10番にいるのは井上先生!
ここでのミッションは「みんなでジャンプ!」
全員が空中に浮いているような写真を撮れたら、クリアです。
どのチームの写真も躍動感があって良いですね。


広い、広い健康の郷を隅々まで探索します。

他にもさまざまなミッションがありました。




ウォークラリーが終わったチームは、『冒険の森』で休憩です。

学校では見ることのできないような大きな遊具があります。


自然の中で、元気いっぱい遊んでいました。


ウォークラリー後はお風呂です。
一日の汗と疲れをお風呂で流しましょう!
11:57
待ちに待ったお弁当タイムです!!
子どもたちもこの時間をどれほど心待ちにしていたことでしょう。
お弁当作りありがとうございました。
エネルギーを補給して、午後のオリエンテーション・ウォークラリーに
のぞみたいと思います。







11:03
開校式・リーダー交流
健康の郷に校旗を掲揚しました。
これから5日間お世話になります。
開校式では、これから4泊5日の自然学校をみんなで乗り切ろうという気持ちを再度確認しました。
リーダー交流では、リーダーたちが用意したゲームで楽しみました。みんな楽しみながら、リーダーとの親交を深めていました。

開校式の様子です。

リーダー交流での様子。



みんなまだまだ元気そうです!

問題?作戦でしょうか?
地面に書いた内容をみんなで見ています。


早速、リーダーと仲良くなっていますね。

遊んだ後は、いよいよお待ちかねのお弁当です!

10:07
無事、奥猪名健康の郷に到着!
元気に荷物を運んでいます。
いよいよ、自然学校が始まります。
天気を心配していましたが、そんな心配を吹き飛ばすような晴天です。これから始まる4泊5日の自然学校が楽しみですね。自分で立てたスローガンをもとに、楽しく・元気に・友だちと協力して、良い思い出を作りましょう!
保護者の皆様、朝早くからお弁当作り、お見送りありがとうございました。

6年生が「いってらっしゃい!!」の垂れ幕を作ってくれました。

出発式をしました。

。


初めは緊張していましたが、出発の時には元気に手を振っていました。

校舎からは、他の学年の児童が「いってらっしゃい!!」と見送りしました。

体より大きなカバンを背負って、いよいよ出発です。


更新日:2023年06月23日