【6年生】修学旅行

更新日:2023年06月16日

2日目

asah1

おはようございます。

asah2

全員 元気に起床しました。

asah4
asah4

この後、荷造りして朝食をいただきます。

 

今日は、いざ宮島へ!

fe1

退館式を行いました。

ホテルでは、美味しいごはん、綺麗なお部屋、気持ちのいいお風呂、最高のおもてなしをしていただきました。 ありがとうございました。

fe2

フェリー乗り場に!

fe9

みんな ワクワクしています。

fe10

周りの景色を見ながら・・・気持ちよさそうですね。

fe5

フェリーの乗りごこちは、バッチリ!

fe6

無事、宮島に到着です。

fe7

今からもみじ饅頭作りです。

mo1

もみじ饅頭作りをしました。

mo2

もみじ饅頭の作り方を丁寧に教えていただきました。

mo4

その後、自分で実際に作りました。

mo6

どれもお店で売っているものよりも美味しそうなもみじ饅頭ができました。

mo5

中身はチョコレートとこし餡の2種です。

mo7

また、お土産として桐場菓を一人ひとついただきました。

mo8

調理後は、開けたところで作りたてのもみじ饅頭を食べました。

mo9

作りたてのもみじ饅頭のお味はいかがかな?とても美味しそうですね。

mo11

 

 

今から厳島神社へ向かいます。

ityku1

厳島神社に到着しました。

ituku2

あいにくの満潮で、鳥居まではいけませんでしたが、

ituku4
ituku3
ituku5
ituku6
ituku11
ituku12

『二礼・二拍手・一礼」で参拝しました。

ituku14
ituku16

あいにくの満潮で鳥居まではいけませんでしたが、鳥居を背景に集合写真を撮っていただきました。

ituku13

はい、チーズ!今から買い物の時間です。

kai1

お買い物タイムを 満喫しました!

kai2

様々なお土産があり、何を買おうか迷っていました。

kai3

思い思いのお土産を買い、楽しい思い出を作っていました。

kai4

お家に帰った際、お土産を受け取っていただくと共に、是非.お土産話も聞いてあげてください。

hkai4
kai5
kai6
kai7

お昼は、『くらわんか』でお好み焼きを食べました。

kai8

あまりの美味しさにおかわりを熱望する人が続出しました。

kai9
kai10
kai12
kai13
kai22
kai23
kai25
kai26
kai27
fr1

カメラを使って修学旅行の思い出を残しています。

fr2

名残惜しいですが、宮島とは、お別れです。

fr3

今から電車に乗って、広島駅に向かいます。

fr5
his1

広島駅到着!新幹線出発の時間まで休息しています。二日間の疲れはあるものの、まんな元気です。

his2

16:28新大阪着で、予定通り進んでいます。

予定時間内に帰ってくることができました。

2日ぶりの神津小学校や保護者の方の顔を見て、子どもたちもホッと安心しているようでした。

2日間の疲れもあるので、おうちでゆっくり休んでほしいと思います。

1日目

syuu1

いよいよ 今日から広島への修学旅行です。

syuu2

出発式の司会役を明るく元気にしてくれました。

syuu3

はじめの挨拶では、修学旅行の目的について話してくれました。

原子爆弾の恐ろしさや平和の大切さを学ぶ

仲間と共に楽しい思い出をつくる

どちらも、良い旅のめあてですね。

 

syuu4

校長先生からのお話です。

まず全員が参加できたこと、

そして、当たり前のように修学旅行という行事が実施できることをありがたく思います。

みんなで思い出に残る貴重な体験をしてきましょう。

syuu5

担任の先生の他に、校長先生、教職員の先生方、旅行会社の方、写真屋さんにもお世話になります。

syuu6

たくさんの保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございました。

6年生のみんなで「いってきまーす!」

syu7

新大阪まで、こちらのバスでお願いします。

syuu8

それでは、修学旅行に出発~!!!

syuu9

新大阪駅に着きました。

syuu10

いよいよ新幹線に乗りますよ。

sink1

新幹線に無事乗車!

sink2

乗り物酔いもなく、みんな元気です!

hiro1

長い新幹線の旅も終わり、無事広島駅に着きました。

hiro2

これから、路面電車で平和記念公園へ向かいます。

gai3

その前に、海外の方にインタビューを・・・現地外国語学習ですね。

gai4

みんな上手に英語でインタビューできたかな? アンケートに答えていただき、ありがとうございました。

kei1

広島は、あいにくの天気です。

heiw2

路面電車に乗って原爆ドームに着きました。

heiw3

噴水や原爆ドーム、慰霊塔を見学しました。

heiw4

実物を目にすることで、教科書やお話からは伝わらないものを感じ取っていました。

heiw5

セレモニーでは、神津小学校のみんなの平和への願いがつまった千羽鶴を届けることができました。

誓いの言葉が実現できるよう、日々の生活から心がけていきたいですね。

heiw6
kou15

お昼ご飯は、原爆資料館で食べました。

kou16

お腹がすいていたのか、みんなあっという間に食べてしまいました。

kou5

朝早くからお弁当の用意、ありがとうございました。

kou6

本当に みんないい顔いただきました。

kou7

室内でゆっくり食事ができて、本当によかったです。

kou8

食後は、被爆体験の講話を伺いました。

kou21

『3000~4000℃の熱線 想像できますか?』

kou22

子どもたちに質問を投げかけ、被爆時の詳しい様子を教えていただきました。

kou19

また、広島に原爆が落ちた理由や戦後の広島の様子を教えていただきました。

kou10

今後の日本を考える上で、大切な視点の一つだと思います。

kou29

当時の経験をこのようにお話しされる方も少なくなっているそうです。みんな、お話を真剣に伺いながら、命の大切さについて考え、貴重な時間を過ごすことができました。

本当に ありがとうございました。

ho1

原爆資料館の見学をしました。

ho2

館内には、多くの方が、見学されていましたが、音声ガイドを使ってゆっくりまわることができました。

ho3

その後は、平和記念公園でインタビューをしました。

ho4

短い時間でしたが、多くの海外の方にインタビューに応じていただきました。ありがとうございました。

ho5

平和学習の締めくくりとして、碑巡りを行いました。

ho16
ho17
ho18

雨天で予定より少ない数でしたが、教のまとめとして、この詩をゆっくりと噛みしめました。

ho19
ho20
hot12

ホテルに到着しました。

hot2

ホテルに到着するまでに長い坂がありましたが、元気に上りきりました。

hot3
hot4
hot6
hot5
hot7
hot8
hot13

ホテル到着後に入館式を行いました。

hot10

ホテルの方から、子どもたちの名前が彫られたヘラをいただきました。

hot11

クラスミーティングを行い、ホテルでの過ごし方や、今日の学習の振り返りについて話し合いました。

 

この後は、夕食です。

しっかり食べて、お風呂に入って、2日目元気に過ごせるように休みたいと思います。