令和4年度5月
5月の校庭

鮮やかで 華やかな バラ
とっても やさしい香りです

神津の校区では、ひょうたんの栽培が有名。 地域の方が、神津小の栽培園に、上手に苗植えをしてくださいました。毎朝、様子も見に来てくださっています。ありがとうございます。

玄関のお花も
にっこり笑って お出迎え

かわいい花たちを見ていると
心が ほっこりと なごみますね。
技能員さん 毎朝、お水やり ありがとうございます。

2年生が、ピーマンを育てています。
他にも 畑には、ミニトマト・ナス・キュウリ・エダマメ・・・
大きくなるのがとっても楽しみです。
お水やり 毎日 がんばろうね。

校庭に、もう何十年も昔から立派な池が・・・只今、改修中のため、プールに何十匹も鯉たちが泳いでいます。
もうすぐお引っ越し・・・ 子どもたちにも手伝ってもらいます。
その時は、滝や噴水も見られますよ。
平和学習 折り鶴づくり

6年生は、6月広島に修学旅行に行きます。
神津小みんなの平和への願いを書き綴り、折り鶴を作りました。
「世界の平和が ずっと続きますように」

6年生は、折り鶴サポーターとして、下学年の子どもたちに、丁寧に折り方を教えてくれました。広島記念公園に、折り鶴に込めた私たちの気持ちを捧げます。
スポーツテスト 5・6年生

日頃の体力は、いかに?
初日は、反復横跳びや立ち幅跳び。

他にも、
50m走 ソフトボール投げ 上体起こし 握力 長座体前屈 20mシャトルラン 等
たくさんあるけど がんばります!!
図書ボランティアさん(ちょボラさん) 園芸ボランティアさん

楽しい絵本を読み聞かせてくださいました。
雨の日でしたが、
楽しいひとときを過ごさせていただきました。

ちょボラさんの皆様の手作りしおりをいただきました。ありがとうございます。

園芸ボランティアの神津ガーデニングクラブさん、いつもお庭をきれいにしてくださり、ありがとうございます。ハーブ園がおしゃれですね。

地域の方が、神津小学校の運動場の芝生を
いつもきれいに管理してくださっています。
安全で 広くて 気持ちの良い 素敵なグラウンドですよね。本当にありがとうございます。
リコーダー講習会 3年生

プロの先生からアニメやTVソングのリコーダー演奏を聴かせていただきました。
こんなに上手に弾けるかな?

ソプラノ・ソプラニーノ・バス・・・手のひらサイズから、身長サイズまでいろいろあって、全部音が違うんだね。
私たちは、ソプラノリコーダーをちょっとずつ練習し始めます。
自主学習 勉強ってたのしいね!

高学年は、日頃の宿題で、自主学習についてもよくがんばってくれています。

自分の興味のあることについて、調べたことをまとめるなど、読み書き計算等の基礎学習以外の学習にも取り組んでいます。

お互いの自主学習を交流し合って、学習意欲がどんどんふくらんでくれることを願っています。
授業参観

6年生は、言葉の学習をiPad端末を使って個別学習後、グループで話し合いをしました。

タッチペンの使い方にも、だんだん慣れてきました。

6年生の図工の作品です。
光り輝く太陽の中央には、自分の顔をリアルに・・・写真を見ながら作ったそうです。

積極的に 自分の考えを 発表していますね。

保護者の皆さんも ご一緒に考えておられます。

4年生は、社会の学習で、地域のことをたくさん学びます。地図の見方にもだんだん慣れてきそうですね。

日頃から、ICT活用にも慣れてきました。タブレットや電子黒板を活用して、これからも主体的に学習に取り組みます。

算数学習は、一つ一つ考えをじっくりと出し合いながら丁寧に進められると、よく分かりますね。3年生、よく考えていましたね。

2年生は、日記の書き方を学びました。 自分の経験したこと、その時感じたことを素直に書き留められると、大切なオリジナル日記ができあがりそうですね。

1年生は、クレパスを使って自分の顔を描きました。肌色一つでも色々な色を混ぜて力強く塗り込んでいました。

一年生が作ったこいのぼりです。
あら、かわいい!
みんなのお顔が入っています。
児童集会 委員会活動の紹介

神津小学校の学校生活は、高学年の子どもたちによる委員会活動により、大きく支えられています。

児童集会では、委員会代表者が、それぞれの活動内容について 詳しく 生き生きと紹介してくれました。
社会出前授業 4年生

伊丹市では、、クリーンセンターの皆様にお世話になり、ゴミ処理を行っています。ゴミの行方やゴミ回収について、具体的に教えてくださいました。
ゴミ収集車のしくみや、ゴミ回収後の処理の仕方、埋め立て地について等・・・
ゴミを衛生的に安全に地球にやさしく処理するために、たくさんの工夫と労力がかかっていることに気づきました。
私たちにできることは何か、みんなで考えていきましょう。
鯉たちのお引っ越し プールから池へ

鯉たちのお引っ越しのために、たくさんの子どもたちが、自分から進んで手伝ってくれました。なかなか網に入れるのは、難しそう・・・

まだまだいるよ・・・ とにかくみんな無事に救いだそう!(すくいだそう?) 次は、僕たちがここで泳ぐ番だし・・・

鯉たちが、無事に池にもどってきました。 滝や噴水の水が気持ちよさそうです。

小さい鯉たちも一緒だから、何十匹家族だね。
あっ、こっちに来た!
エサがほしいのかな?
池の修理をしてくださった皆様、ありがとうございました。
神津小学校のお庭が、またしっとりと美しくなりました。
そして仲がいい鯉たちに 心が癒やされます。
折り鶴のお礼 to 神津っ子 from 6年生

広島の修学旅行へ、みんなで作った
折り鶴を持って行きます。 平和がずっと続きますように。

広島での思い出を、またみんなにも
お伝えしますね。
滝と鯉たちのご飯の時間

滝の音を聞くと、心が落ち着きます。

さあ、鯉さん、ご飯の時間だよ。
いっきに集まってきました!
よっぽど お腹すいていたのかな?
タイサンボク(泰山木)

甘い石けんの香りがする・・ なんて 大きなお花!! 技能員さん どこにあったの?

運動場の鉄棒の横の木に咲いていましたよ。

珍しい大きなお花ですね。
更新日:2022年05月31日