令和3年度1月

更新日:2022年01月17日

防災避難訓練をしました

ちょうど阪神淡路大震災から27年をむかえる1月17日に、地震を想定した避難訓練を行いました。

今回も神津こども園と共同で実施しました。今回避難経路の一部が通行できないという予想しない事態を想定して行いましたが、子どもたちは慌てることなくスムーズに避難することができました。

校長先生からの話の後、津波を想定した避難訓練も行いました。昨日の津波のニュースの後もあり、みんな実感を持って訓練をしていました。

自分たちの命を守るため日頃からしっかり考えていけるようにしていきたいです。

本日は防災献立

今日の給食は、防災献立でした。レトルトカレーライス、炊き出し汁、ミカン、チーズといつもと

異なるメニューに子どもたちもいつもと違う様子で食べていました。1月17日で阪神淡路大震災から27年が経ちます。現在、各クラスで防災教育として授業を進めているので、そのことも含めながら、今日の献立の意味を伝えていました。

いつまでもあの時の教訓を忘れないよう、またいつ起きるかわからない災害に備えられるようこれからもしっかりと取り組んでいきたいです。

 

 

3学期がスタートしました

新しい年になりました。本年もよろしくお願いいたします。

今日は、3学期の始業式。久々に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

始業式では、校長先生から、3学期は新しい学年、6年生は中学校進学に向けての大切な時期なので、1日1日を大切に過ごすことのお話がありました。生活指導の先生からは、家族や友だち、地域の見守りの方々など積極的に挨拶をしましょうという話がありました。子どもたちが4月から良いスタートができるよう一緒に頑張っていきたいと思います。

始業式の後は、それぞれのクラスで新学期のスタートをしました。

1年生もこの1年間でずいぶん成長してきました。来年の新1年生にとって良いお兄さんお姉さんとなってくれることを期待しています。

各学年で新年や3学期の抱負を書いて発表していました。それぞれ目標を持って頑張ってほしいです。

高学年は、早速、校舎内をきれいに掃除してくれました。今年も様々な場面で「かみつっ子」の代表としてみんなを引っ張っていってくれることと思います。