令和5年度10月
3年 社会科 『イオン見学』
令和5年10月25日(水曜)
児童がいっぱい手を挙げています。「レジゴー」について知っている児童がこんなにもいました。
数年前まで考えもつかなかった買い物の仕方ですが、児童にとっても馴染みがあるようでした。
こうした教科書に載らない最新のスーパーマーケットの様子を詳しく教えていただきました。
今年度も「イオンモール伊丹」さんに社会見学させていただきました。
普段見ることのできないスーパーマーケットの裏側を見られて大興奮です!
商品が搬入される様子を見られました。
買い物が便利になる「レジゴー」が設置されています。
ポップにも工夫がなされているそうで・・・
わかりやすさと「買いたい!」と感じさせるポップになっています。
商品の温度を分かりやすく表示しています。
また、「Loop」という取り組みを行っているそうです。
使い終わったケチャップの瓶を処理し、再利用することで資源のムダを省く試みです。
見学後は児童のたくさんの質問に丁寧にお答えいただきました。ありがとうございました。
6年 算数「比の練習問題」
比の練習問題を、自分で考えながら解いていきます。わからないときは、これまでに学習したノートのページを振り返ったり、先生に聞いたり、友だちに教えてもらったりしながら、自分で解決しながら進めていました。




3年 音楽「リコーダー」
3年生から使い始めたリコーダー。「ソ」「ラ」「シ」を使った曲を吹いています。2学期になってずいぶん上手になってきました。




令和5年度 運動会
令和5年10月21日(土曜)
大会スローガン「全力で楽しむ神津っ子 ~笑顔を忘れず走り抜け~」のとおり、笑顔を忘れず、全力で楽しむことができました。
子どもたちと先生、来場のみなさんと一体となった、最高の運動会でした!




























































運動会の練習風景
令和5年10月19日(木曜)
低学年のリレーとダンスの練習です。リレーはみんな全力で走っていました。応援も一生懸命していてとても素敵な子どもたちです。先生とじゃんけんをして勝ったら近くのコーンを回れます。
ダンスはアイドルさながらのかわいらしさです。当日は、笑顔いっぱいの神津小学校のアイドルをご覧ください!


















運動会係活動
令和5年10月18日(水曜)
今日は、3日後にせまった運動会に向けて、6年生を中心とした高学年児童が、各係の準備、練習などを行いました。さすが高学年、担当の先生と協力して、それぞれの役割に責任を持って取り組んでいました。







運動会の練習風景
令和5年10月12日(木曜)
中学年ダンスの練習です。動きや隊形移動を一生懸命練習しています。どんどん上手になっています。








運動会の練習風景
令和5年10月12日(木曜)
高学年チアの練習です。楽しそうにダンスをしています。大きな声をかけながら、集中して取り組んでいます。さすが高学年!












2年生 猪名川河川敷で虫とり
令和5年10月4日(水曜)
今日は猪名川に虫とりに行きました。網や手を使っていろいろな虫をつかまえていました。
虫を触るのが苦手でも、勇気を出して触っている子がたくさんいました。だんだん慣れてくると、恐さが弱まって平気になってくるものです。目や足や体など観察し、小さな命を感じているようでした。

説明をしっかりと聞いています






てんとう虫

バッタ

とんぼ

6年生 勾玉づくり
令和5年10月3日(火曜)
田能資料館から、「勾玉づくり」の出前授業にお越しいただきました。
みんな思い思いの形を描いて、サンドペーパーで黙々と削っていました。
後日、もう少し削って仕上げをし、色をつけたら出来上がりです。
どんな勾玉になるかとても楽しみです。
運動会の練習風景
令和5年10月3日(火曜)
低学年ダンスの練習です。最初から最後までもうなんとなく覚えているようです。
少しずつ動きが大きくなって、生き生きとしてきました。

後半は、初めて運動場に出て、隊形を確認
視力検査
令和5年10月3日(火曜)
年に2回、視力検査をします。目は一生付き合っていく大切なものです。視力が落ちないようゲームのやりすぎや姿勢などに気をつけてほしいと思います。保健室から勧告をもらったり、少しでも目が見えにくかったりしたら、すぐに眼科を受診しましょう!
しっかり説明を聞いています
運動会の練習風景
令和5年10月2日(月曜)
中学年の表現の練習です。今日は、グループごとに創作する動きを、相談しながら考えていました。それぞれのグループがどんな演技をするのかとても楽しみです。




2年生 算数「かけ算」
令和5年10月2日(月曜)
10月になりました。やっとというか急にというか、秋の涼しさを感じます。
整数のたし算、ひき算を学んできた2年生は、いよいよかけ算の学習に入っています。
2年生のかけ算では、九九を身につけることとともに、かけ算の意味を理解できることもとても大切です。
生活の中にあるかけ算から、楽しく身につけてほしいと思います。
5年生 理科「雲と天気の変化」
令和5年10月2日(月曜)
5年生は、「雲と天気の変化」の学習をしています。
10月1日に神津小から3時間毎に撮影した空の写真を順に見比べながら、「天気が変化するとき、雲はどのように変わるのか」を考えていました。
更新日:2023年11月06日