令和5年度7月
夏休み中の学校の様子

夏休み中の学校の様子をご紹介しますね。

みなさん、お元気ですか?暑い日が続きますね。魚たちは、みな元気に泳いでいます。

鯉たちも近づくと集まってきます。元気!

なぜかというと、夏休み中に池にお屋根ができたからです。涼しくて元気100%です。

こちらは、学習園。 あれっ?はずかしそうに向こうを向いている背高のっぽたち・・・お顔を見せて!

はーい! いつの間にか咲いていました。「あいみょんキャンペーン」でいただいたヒマワリの種。1学期、育てた苗を子どもたちに植え付けてもらいました。

どアップで見ると、こんな感じです!笑ってる!

みんな なかよし!!

こちらは、ゴーヤです。いくつか実が大きくそだっていますね。

ミニトマトのオレンジとグリーンのふたごちゃんです。

シソさん。 刻んでソーメンに入れたら、おいしそうめん。

バジルさん。 スパゲッティ・ナポリタンに寄り添いますか? ピッツァさんに寄り添いますか?

こちらは、秋のお楽しみ。今は土の中にかくれていますよ。まだ子どもです。

たくさん実がぶらさがってきました。神津特産のヒョウタンさんたちです。

地域の方から苗を分けていただいて、お世話をしてくださっていますよ。お水が欠かせません。

こちらのガーデニング畑にもヒマワリが・・・

こちらは、運動場の芝生に混じって白爪草【クローバー)が・・・

こちらは、運動場の南西の木陰にある学習園。

中には、多種多様なミニトマトがありました。

食べ頃で立派ですね。

きれいに2列に並んでいます。


あともう少し、水やり毎日お願いします。

近づくと新鮮ないい匂いがします。

あれっ?少し細長いミニトマトの種類です。

いろんな子たちがいて楽しいですね。

ピーマンも発見!

かわいいナスくんたちも いました。

朝7時から、子どもたちが集まっています。

子ども会のラジオ体操です。

あれっ?子供用の軍手を配ってもらいました。どうするのかな?

みんな、草抜きをし始めました。

今日は、7月最後のラジオ体操の日なので、「クリーン作戦」の活動をしてくださいました。

こんなにたくさん取ってくれました。みなさん、ありがとうございました。

ヒマワリと一緒に記念撮影です。

みなさん、お疲れ様でした。 夏休みが終わったら、ヒマワリのように背が伸びているかもしれませんね。
夕べの集い 6年生

毎年恒例の学期末イベント、
「夕べの集い」!!!
今年度も、6年生みんなのアイディアが盛りだくさんの企画。
保護者・地域の皆さんにも 色々とバックアップしていただきました。
伊丹市立特別支援学校や県立こやの里特別支援学校の同級生のお友だちも 一緒に参加してくれましたよ。それでは、いよいよ 始まりまーす!

夏休み前のみんなと過ごす一時です。思いっきり楽しみましょう!

校舎いっぱい使ってかくれんぼ!?

さがしまーす!

あらっ・・こんなところに・・・

ボールは やわらかいから大丈夫!

くつろぎタイムだね

おっと 見つかった にげろー

ここも逃げる場所 楽しそうですね

お次のプログラム。
夏と言えば、やっぱり「水遊び!!」ですよね。

この夏、最後のプールの思い出。晴れマークの日で最高!!

遊び道具も色々取りそろえております。今日は、自由がいっぱい!!

気持ちよさそうですねー!

プールで、おしゃべりしながら ゆらゆら~

よし、これも使ってみよう!

仲間どうしの友情が、高まるネー!

こっちだよ~

水上バレーも めちゃくちゃ面白い!

小学校最後のプールの思い出だあー

プール上がりに、おいしいジュースをいただきました!先生、ありがとうございます。

さて、次は、地域の方からの差し入れによる「すいかわり」でーす! これは、めったに できませんよ!

まずは、アイマスクと棒の準備を・・・

がんばれ がんばれ~

バッチリ当たりましたー!

うまい!

思いっきり がんばってー!

どんどん チャレンジします!

そのあたりで がんばってー!

みんな ねらいが上手ですねー

少し左をねらってね! ふむふむ・・・

あー オシイ!!

上手に割れました!

うわー あまくておいしいです。

上手に割れたなあ。みんなで分けよう!

おいしすぎるなあ。

たくさん食べれます!

お腹すいてたから、まだまだいけます!

水分たっぷり こうやって食べよう!

ちっちゃい子たちも いっしょに食べようね!

神津っ子たち 6年生の夏の思い出・・・

次は カレーライスの準備をしてくださっています。お母様方、ありがとうございます!

たっくさん作ってくださいましたよ。 イェーイ!!

とってもおいしそうです~!!

夏カレー 最高!

具だくさんで おいしいです!!

池で鯉を見ながら いただきまーす!

お腹いっぱい ごちそうさまでしたー!

校舎で肝試しをした後、辺りも暗くなってきました。夏の夜のラスト企画は、花火タイム。

お家の方々からも花火の差し入れ、ありがとうございました。みんなすてきな時間を過ごせました。

「先生、楽しかったよ!」
有吉先生はじめ、たくさんの先生方にもバックアップしてもらいました。 明日からは、長ーい夏休みです。 みんな、体に気をつけて、充実した時を過ごしてくださいね。 また、8月28日に会いましょう。
それまで元気でね。
一学期最後の週

一学期もあと僅かなりました。
各学年・各クラスでは、まとめの学習やお楽しみ会を行っています。
20日まで暑さに負けず過ごしてほしいです。






ちょボラさん ペープサート
令和5年7月12日(水曜)
図書ボランティアのちょボラさんが、業間休みに図書室で「おむすびころりん」のペープサートをしてくださいました。
表現力が豊かで、道具も凝っていて、音楽もあって、ちょボラさんの子どもたちを楽しませたいという思いがいっぱいこもったペープサートでした。子どもたちは、前のめりになってお話を聞いていて、笑いもあり、とても楽しんでいました。
いつも子どもたちのために、素敵な読み聞かせ、ありがとうございます!

「おむすびころりん」はっじっまっるよ~!


みんなお話の世界に浸っています



最後はみんなで替え歌で「おむすびころりん」の歌をうたいました
2年生 生活科 夏野菜の観察
2年生は学習園で夏野菜を育てています。暑さもひとしおとなり、野菜もぐんぐん大きくなりました。実もどんどん大きくなり、収穫も間近という感じになりました。
今日は、タブレット端末のカメラ機能を使って観察をします。実を大きく撮ったり、全体を撮ったりして観察するための情報を集めます。
6年生 平和集会
全校児童に向けて、6年生が修学旅行で学習した平和についての発表がありました。
今回は代表の児童が、タブレット端末で作成したスライドショーを使って発表をしました。
1~5年生全員が分かるように工夫がされた発表で、ますます6年生全員の発表を聞きたいと感じました。
発表者だけでなく、スポットライトを当てる係やスライドを操作する係など協力して集会を支えていました。
6年生 算数科 「資料の調べ方」
今年度最初の校内研究授業がありました。この研究授業は本校教職員の資質向上のため毎年行っています。
今回は6年生の算数科授業を公開しました。
複数のデータをタブレット端末を用いて表にまとめ、分析した内容を話し合っていくという授業でした。
授業後はより良い授業を目指して、授業についての意見交換を行いました。
1・2年生 春の遠足
1・2年生の春の遠足は「ウォーターランド」へ行きました。
雨天で延期していましたが、やっと行くことができました。
清々しい晴れ間で、水遊びを存分に楽しむことができました。
いつもより早く集まって出発します!
普段の遠足では経験しない「JR」を使っての移動です。
クジラのようにしぶきを上げて、滑ってきます!
大きな「ウォータースライダー」にも乗れました。
ぷかぷか浮かんで気持ちよさそうですね。
カニの足から水が!
後ろのボタンを押すと出てきます。
お昼ご飯は待ちに待ったお弁当!
みんなでいただきます!
おうちの人が作ったお弁当が一番ですね!
暑さに負けず全員帰ってくることができました!
土曜学習ヨット体験

今回の土曜学習は、ヨット体験です!
あれ?
これは、ロープをくくっていますが・・・
ちょっと難しそうですね。
ヨットの帆を立てる時に、ロープをくくりつけて、安全に帆が立てられるようにしっかりとした輪にするくくり方ですね。

こうやって、経験者の先輩が、初心者の子どもたちに 上手に教えてあげています。

今日は、お天気もちょうどよく、風の具合も良い感じです。

みんな子どもが、運転していますよ。

曲がり方も とても上手です。

今日、初めて学んだ子に、認定証を作っていただきました。

よく頑張りましたね!

初めての経験でしたが、とっても達成感がありましたね!お疲れ様でした!
2年生 国語科 『スイミー』

今2年生ではレオ・レオニ作の『スイミー』を読んでいます。
今日は、傷心のスイミーが大海原で様々な生き物と出会うことで、元気になっていく場面を学習します。
また、今日は市教委の先生や教育委員の方が参観に来られました。

二人で丸読みをします。

わかめやこんぶのように体を動かしています。

「いそぎんちゃく」について知っていることを発表しました。
夏のお便り

日差しが強くなり、校庭にセミの鳴き声が聞こえ始めました。
春に植えたアサガオの種も大きく成長し、花を咲かせました。
毎日欠かさず水やりをして、愛情込めてお世話していたので、きれいな花を咲かせています。

暑さも本格的になってきたので、下足前と校庭にミストが出る装置を出しています。

更新日:2023年07月29日