令和7年6月
1・2年遠足 ウォーターランド
1・2年生は、JRに乗ってウォーターランドに遠足に行きました。
昨年は、当日・予備日とも雨で中止になってしまったので、今年は行けてよかったです。
6月にしてはかなり暑いですが、おかげで子どもたちは寒さを感じることなく、とても気持ちよさそうに水遊びを満喫していました。




5年 図工
5年生は、「自然学校の思い出 ~いっしょにすごしたくつをそえて~」という何やらフランス料理のメニューのようなテーマで絵を描いていました。
図工の先生が、自然学校で登山をやりきった直後の子どもたち一人ひとりの靴を写真に撮ってくれていました。今日はその写真を見ながら、少し汚れた靴を丁寧に書いていました。
自然学校の思い出が、どんな作品になるのか楽しみです!




6年 保健
6年生が保健で「喫煙の害と健康」について学習していました。
映像での説明を全員が集中して見ています。
しっかりと自分の頭で考えて、心で判断し、健康な生活ができるようになってほしいと思います。


6年 修学旅行
6年生 修学旅行へ出発
6月10日(火曜)6年生の子どもたちは、あいにくの雨をふきとばす勢いで元気に登校しました。5年生には、自然学校の時のメッセージのお返しの「いってらっしゃい」のあたたかいメッセージを、保護者の皆様にはたくさんのお見送りをいただきました。出発式では、2日間しっかり楽しんでくるということを伝え、「行ってきます!」と大きな声で出発しました。システムとセキュリティの事情から、タイムリーに配信できませんのでご了承ください。
出発式
2日間楽しみましょう
ありがとうございます
乗り込みました
行ってきます!
広島への修学旅行の様子を写真を通してダイジェストでお届けします!
1日目はあいにくの雨の中での活動となりましたが、子どもたちそれぞれが平和についてしっかりと学び、考えることができました。
2日目はなんとか雨もやみ、宮島で仲間と大切な思い出を作ることができたことと思います。

広島平和記念資料館




被爆体験証言者の講話


平和を誓うセレモニー





夕食

とうろう集会 雨のため室内で実施しました



朝食


退館式

もみじ饅頭手焼き体験




厳島神社

宮島の大鳥居

宮島でお買い物




昼食 広島のお好み焼を食べました

おいしかったね!

帰りの新幹線

帰校式
5年 自然学校
5年 自然学校へ出発
6月2日(月曜)、5年生が兵庫県立奥猪名健康の郷へ自然学校に出発しました。
出発式には、とてもたくさんの保護者の方がお見送りに来てくださいました。
6年生も模造紙で「行ってらっしゃい」の幕を作ってくれて、廊下の窓や体育館のベランダから見送ってくれました。
運動場からは、体育をしていた4年生も駆けつけてお見送りをしてくれました。
とても温かい雰囲気の中で、5年生の子どもたちは、わくわくしながら出発していきました。
この5日間で、きっと大きく成長してくれることと思います。
※例年毎日自然学校の様子を配信していましたが、システムやセキュリティの制限等の事情から、毎日配信することができませんのでご了承ください。






開校式
奥猪名健康の郷に無事到着し、多目的広場で開校式を行いました。
健康の郷の方のお話もあり、これから自然学校の5日間が始まります。
一日目昼食
野外炊事場でお昼ごはんをたべました。
家から持ってきたお弁当を美味しそうにほおばっていました!
スプーン作り
冒険の森で、スプーンの持ち手となる木を探しにいきました。
神津校区にない森林に入り、自然に触れることができました。
持ち帰った材料を加工して、スプーンに仕上げることができました!
ウォークラリー
班ごとに地図を見ながらチェックポイントを目指しました。
各ポイントにはリーダーや先生が立っており、奥猪名健康の郷を探検しました!
夕食
食堂で晩ごはんを食べました。
一日活動して、お腹もペコペコです。
クラス会議
しおりの記入し、一日をふり返ります。
リーダーからの話のあと、明日の予定や準備物を確認しました。
星空観察
講師の先生からお話を伺いました。
2日目
二日目
食事係の朝食準備の様子です。
残念ながら雨となりましたが、何とか野外炊事と藍染めを行うことができました。
野外炊事
昼食のためにカレーを作ります。
普段の料理とは異なり、薪や火起こしなど、普段経験できないことを経験できました。
藍染め
お気に入りのTシャツはできたかな?
自分で模様をつけ、染める回数で色の濃さも変わります。
仕上がりは是非おうちでご覧ください。
スタンツ練習
二日目最後はキャンプファイヤーに向けて、スタンツの練習を行いました。
3日目
大野山登山
三日目
昨日の雨はどこへやら、すっかり晴れました。
足元はまだ雨で濡れていますが、元気に山登りです。






4日目

はじめの一歩

アマゴつかみ









思い出のキーホルダーづくり




キャンプファイヤー


















5日目

陶芸体験





更新日:2025年06月18日