学校長の挨拶

更新日:2025年04月01日

 

 ようこそ、神津小学校ホームページにお越しくださいました。

 本校は、明治8(1875)年、第3大学区兵庫県第23中学区川辺郡第35番小学区大塚小学校として、東桑津村に設立されました。その後、この大塚小学校は、明治11(1878)年川東小学校に改称され、現在の西桑津公園の地に移転。明治24(1891)年、現在の校名となる「神津」尋常小学校と改称されました。昭和54(1979)年に現在の地に移転しました。そして今年の令和7年3月15日、創立150周年を迎えた歴史と伝統ある学校です。

 今年度も、昨年度から新しくなった学校教育目標、

 「たくましく しなやかに」

のもと、教育活動を推進して参ります。

 この学校教育目標には、これからの変化が激しく先行きが不透明な時代を生きていく子どもたちに、今はもちろん、未来の人生も、自分らしく、笑顔で、幸せなものにしていく力を育みたいという願いが込められています。

 「たくましく しなやかに」生きていく力を育んでいくために、昨年度から「非認知能力の育成」に力点を置いています。

 子どもたちには、いろいろなことに挑戦し、その中で試行錯誤し、そしていくつもの失敗を繰り返しながら、「たくましく しなやかに」成長していってほしいと考えております。そのために、私たち大人が、それを後押しし、見守り、励まし続けていくことが大切です。

 今年度も、私たち神津小学校の教職員は、すべての子どもたちの成長と幸せのために、保護者、地域の方々との絆を大切にし、全力で教育活動に取り組んで参ります。ご支援とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

令和7(2025)年4月1日

伊丹市立神津小学校長    米田   博一