9月

更新日:2024年09月25日

9月24日 体育大会の練習がはじまりました

3連休明けの火曜日、ずいぶん涼しくなりました。今日から、体育大会の練習が本格的にスタートしました。6年生が青空の下、練習に励んでいました。

9月5日 出前授業(5年生)

5年生は6時間目に、有名なゲームメーカーの出前授業がありました。出前といってもオンライン授業です。

自分の時間をふり返り、ゲームの「課金」について学びました。

また、オンラインだけでなく直接人と会って話す大切さも、あらためてわかりました。

これからの生活に生かしていきたいですね。

9月5日 愛護補導連絡会

PTAの皆様、補導委員、補導員、スクールガードや地域の方々で、第2回愛護補導連絡会が行われました。

主に、通学路での子どもたちの安全にかかる情報交換が行われました。いじめについての講演会もあり、子どもを中心とした連携に結びつく会となりました。ありがとうございました。

9月4日 健康教育参観・懇談会

健康教育参観・懇談会にたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。子どもたちの様子を熱心にご覧いただき、ありがとうございました。

また、この日は自転車でもご来校いただけるようにしました。保護者の皆様には、きちんと駐輪していただいたり、校内では自転車を押していただいたり、子どもたちの安全確保にご協力いただき、感謝申し上げます。

9月3日 ボランティアの方に畑を耕していただきました

夏の収穫の後の畑を、ボランティアの方たちに耕していただきました。次の作物を植えるのが楽しみです。ありがとうございました。

9月2日~4日 150周年記念行事に向けて

6年生の有志が工作室に集まり、ベニア板に白いペンキをぬりました。

3日間続けて、業間休みに作業を続け、とてもきれいに塗りあがりました。

これは150周年記念式典に向けての取組です。さて、何になるのでしょう?

9月2日 CAP(4年生)

4年生は、各クラスでCAPの授業を受けました。

CAPとは、子どもたちが安心して、自信を持って、自由な気持ちでいられる大切な権利を学ぶプログラムです。

学んだことを生かして、一人ひとりが自分らしくあってほしいです。