6月

更新日:2024年07月24日

6月28日自然学校~退所式・解散式~

あっという間の5日間でした。宿舎で退所式を行い、学校で解散式を行いました。

お迎えありがとうございました。

 

6月28日自然学校~リーダータイム~

4日間を一緒に過ごしたリーダーとも今日でお別れ。リーダー企画のお楽しみタイムです。
全体で盛り上がったり、クラスごとに自然学校を振り返ったり、リーダーとのひと時を過ごしています。

6月28日自然学校~最終日 朝の様子~

今日は朝から雨模様。疲れもたまってきています。
この後は、部屋の掃除、リーダーとの交流タイム、退所式と続き、宿舎を後にします。
本日も予定通り進めています。

6月27日自然学校~キャンプファイアー→キャンドル

「山の天気はかわりやすい」ことを実感しました。
さっきまで、霧ひとつなかった外が一瞬で真っ白に。雨もパラパラ。
点火式をした後は、体育館へ。
キャンプファイヤーからキャンドルファイヤーに切り替えてスタンツを楽しみました。

6月27日自然学校~ミニ気球づくり~

本当にできるのかな?
班のメンバーと協力しながら作成しました。
思い思いの絵を描き、
空気をためて熱すると、、、
体育館に小さな熱気球が浮かびました。

夕食の後は、キャンプファイアー。ちょっと天気が心配です。

6月27日自然学校~朝の様子 魚つかみ~

朝の様子

薄曇りですが、雨は降っていません。
4日目のプログラムが始まります。
ちょっと疲れもみえますが、がんばります!

魚つかみ

とっても冷たい水の中、魚を求めて!
なかなか難しい!と思ったのも束の間。
1人が捕まえると次々と魚を捕まえました。
捕まえた後は、自分で串を。
初めての体験にドキドキでした。
最後は、プラトーの方に焼いていただき美味しくいただきました。

 

6月26日自然学校~クラスレク 夕食 ナイトハイク 係会議

クラスレク

明日のキャンプファイヤーの出し物の練習をしました。完成が近づいてきています。

夕食

食事係が慣れた様子でサッと準備を済ませます。夕食は鍋。量にびっくりのところもありましたが、美味しくいただきました!

ナイトハイク

ナイトハイクに向けて集合。雲に夕日が反射しとてもきれいな空。この後、ナイトハイクに出発します。

係活動

係ごとに集まって1日の反省。慣れた頃に問題が出てくることが多いですが、係で、話し合ったり、リーダーからお話を聞いたりしながら4日目に備えています。

6月26日自然学校~野外炊事~

晴れ間もある中、野外炊事を行いました。リーダーにも教えてもらい、上手に火をつけ、飯ごうでご飯を炊きました。そして、焼きそばも作りました。すごく上手にできました!
 

6月26日自然学校~朝の様子~

天気はくもり、野外炊事ができそうです。
気持ちの良い朝の空気の中で、過ごしています。

 

6月25日自然学校~夕食~

今日の夕食はかもなべ!
みんな、美味しそうに食べていました。
残念ながら、曇りのため星空観察は中止して、体育館で星の動画を見ました。
今日も全力で頑張ったので、就寝時刻も1時間早めます。
みんな元気です。明日からの天気が気になります。

 

6月25日自然学校~ツリーイング・昼食・シャーベット~

■ツリーイング
最初はこわがっていた子も、コツをつかんでどんどん登っていきました。気分は最高だったとのことです。

■シャーベット作り
塩と氷を使って、冷たいシャーベットを作りました。とっても美味しかったです!

■昼食

カレーチャーハンでした。おかわりの列がとぎれませんでした!

■外遊び
外はくもり、高原の風が気持ちよかったです!リーダーと楽しく遊びました。

 

   

 

6月25日自然学校~朝の風景、つどい、朝食~

今日もくもりです。晴れ間も見られます。
みんな元気に朝食を食べました。

 

 

6月24日自然学校~夕食・係会議~

おなかをすかせている子が多かったです。しっかり食べていました。
少し夕焼けも見られました。
夜は霧が出ていました。
クラスレクでしっかりからだを動かしました。
係会議、クラス会議できちんと1日を振り返っていました。

 

 

 

6月24日自然学校~入所~

みんな元気です。プラトーこのはなへ入所しました。

 

6月24日自然学校~昼食~

昼食をとり、プラトーへ出発します!

  

 

6月24日自然学校~陶芸体験~

心配された雨にも降られず、無事出発することができました。

見送りに来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

陶芸体験の様子です。話をよく聞き、一生懸命につくっていました。

次の更新は、明日になる予定です。

  

6月22日 土曜学習「体を動かそう!」

今回の土曜学習も前半は学習タイムです。みんな一生懸命学習しました。

後半は体育館で、体を動かしました。学生のボランティアさんに教えてもらって、いろんなプログラムを楽しみました。しっかり運動できました。

今回もたくさんのボランティアさんに支えられて行うことができました。

ありがとうございました。

6月20日 プール開き

本日から、水泳学習がスタートします。子どもたちから、「プールの中はよかったけど、プールから上がると寒い」という声も聞かれました。午後は気温も上がって気持ちよかったみたいです。

6月17,19日 「しおりを作ろう!!」

図書ボランティアさんによる「じぶんだけのしおりを作ろう!!」のイベントが稲小ホールで行われました。

とてもたくさんの子どもたちが集まり、色を塗ったり、貼ったり、穴をあけたり、一生懸命自分だけのしおりを作っていました。集まった子どもの数に驚きました。子どもたちは満足そうにしおりを持って教室に帰りました。

図書ボランティアさんには、写真のように教室での読み聞かせなど様々なところでお世話になっています。ありがとうございました。

6月14日 音楽鑑賞会

学校で久しぶりに音楽鑑賞会が行われました。コロナ禍では、中止が続いていました。生の演奏を聴いて、子どもたちは大喜び。とてもよい経験となりました。「フラワービート」のみなさん、お世話になりました。

6月12日 農会の方々にご来校いただきました

農会(伊丹市昆陽農業協同組合)の方々にご来校いただきました。本校創立150周年記念を迎えるにあたり、ご挨拶をいただきました。みなさんが小学校だった頃の話を懐かしく思い出されていました。ありがとうございました。

6月12日 ギンバイカが咲いています

西北門の近くに、「ギンバイカ」という美しい花が咲いています。伊丹市の小学校ではとても珍しいそうです。見つけてみてください!

6月11日 園芸ボランティア

園芸ボランティアさんが、花時計に新しい苗を植えてくださいました。また、体育館南側もきれいにしてくださっています。暑い中、本当にありがとうございました!

6月4日 参観日

6月4日(火曜)の参観・6年生修学旅行説明会にたくさんの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。子どもたちが頑張っている姿を見ていただけてよかったです。