6月

更新日:2025年06月27日

5年生 自然学校 帰校

帰校しました。あっという間の4泊5日。一緒に過ごしたリーダーとの別れを惜しんでいました。

今回の経験をこれからの生活に活かしてくださいね。

 

5年生 自然学校 最終日の朝

最終日の朝です。天気は良く、さわやかな風が吹いています。
みんな元気に朝ごはんを食べました。今から片付けをして、伊丹に向かいます。

 

5年生 自然学校~夜のプログラム~

自然学校も最後の夜を迎えました。

朝は大雨でしたが、その後よく晴れました。地面も乾いてキャンプファイヤーを行うことができました。
どのクラスのスタンツもよくできていました。盛り上がりました。
最後はリーダーから、素敵なキャンドルのプレゼントがありました。
子どもたちの心に残るキャンプファイヤーとなりました。

5年生 自然学校~午後のプログラム~

午後はリーダーたちとレクリエーションです。

 

5年生 自然学校~午前のプログラム~

午前中は降り続ける予定だった雨が突如あがり、現地は驚くほどの快晴です。天気はいいのですが、川も増水しているため魚つかみは中止です。

朝食を食べ、魚つかみを変更しクラスレクと熱気球づくりを実施しました。

雨上がりの空4日目朝食

 

5年生 自然学校~4日目 朝~

おはようございます。
夜から雨が降っています。午前中は雨が降り続ける予報です。
魚つかみは中止します。それに伴い、プログラム変更をします。

 

5年生 自然学校~ナイトウォーク~

天気も良くナイトハイクを行いました。
とても涼しい風が吹いていました。
ネイチャービンゴで通った道も、夜に通ると違う感じがします。
気持ちの良い時間でした。

 

 

5年生 自然学校~3日目夕食~

3日目の夕食はすき焼き!!
食事係がちゃんと準備をします。
みんなが集まり、どーんと肉を投入。しばらく待ってから、美味しくいただきました♪
ごちそうさまでした!

 

 

6月25日 5年生 自然学校 ~勾玉づくり~

午後から勾玉作りを行いました。体育館で説明を聞いた後、野外炊事場で石を削りました。
みんな一生懸命に削り、たくさんの削りカスができました。
個性的な勾玉が完成しました。できあがったつるつるの自分の勾玉をさわって、満足そうでした!

 

 

6月25日 5年生 自然学校 ~3日目の朝~

おはようございます。昨日の夕食はかも鍋でした。

今日は小雨が降っています。野外炊事は屋根があるので予定通り行います。勾玉づくりは体育館実施します。画像は朝のハチ高原と朝の集いの様子です。疲れが出ている子どももいますが、頑張っています。

6月24日 5年生 自然学校~ツリーイング、ネイチャービンゴなど~

雨は降ったり止んだりでしたが、無事にツリーイング、ネイチャービンゴ、アイスクリームづくりの前半が終了。ツリーイングは林業の方にしか見えませんね。

 

6月24日(火曜) 5年 自然学校 ~2日目朝の様子~

おはようございます。外は雨が降っていません。

レインコートを持って、予定していたツリーイングやネイチャービンゴを実施する予定です。

朝の集い、朝食の様子の写真です。みんな元気に過ごしています。

 

 

6月23日(月曜) 5年 自然学校 ~夕食 レク クラス会議~

お風呂のあとの夕食の様子です。

レクはリーダーが盛り上げてくれました。

クラス会議で1日の反省をしました。

  

 

6月23日(月曜) 5年 自然学校 ~宿舎に到着~

陶芸を終えて宿舎に到着しました。

みんな元気です。外は晴れ!

入所式を終えて、お風呂に入ります。

 

6月23日(月) 5年 自然学校~陶芸体験~

空模様が心配されましたが、5年生が元気に出発していきました。

まずは、道中にある、窯元やまのにて陶芸活動に挑戦しました。

どんな焼き上がりになるか今から楽しみですね。

25062352自然学校やまの 25062351自然学校やまの

 

6月16日 6年生 平和学習を伝えよう!

 

6年生が修学旅行で学んだことや調べたことを他の学年に伝えに行きました。どの学年の子に、どんな話をしたらいいか考え、スライドにまとめているグループが多くありました。うまく伝えることができたかな?

6月13日 伊丹特別支援学校との交流会

居住地校交流で伊丹市立伊丹特別支援学校に通うお友だちが、稲野小学校の同じ学年の学級と交流会をしました。

「だるまさんがころんだ」、「わたしはだれでしょう?」を一緒に楽しみました。

6月10日、12日 図書ボランティアイベント「大型絵本読み聞かせ」

6月10日(火曜)と12日(木曜)の業間休み、図書ボランティアさんたちによるイベント「大型絵本の読み聞かせ」が開催されました!

たくさんの子どもたちが集まり、ボランティアさんたちの読み聞かせを楽しんでいました。

大型絵本1
大型絵本2
大型絵本3

6月9日 2年生生活科

2年生生活科

2年生が生活科で植えた野菜の観察と水やりをしています。

ピーマン

小さなピーマンができていました!

オクラ

「オクラの赤ちゃんができてる!」と教えてくれました。

6月6日 トライやるウィーク最終日

 

西中学校からトライやるウィークに参加していた生徒たちが本日最終日でした。

体験で学んだことを今後に活かしてくれたらと思います。お疲れ様でした。

3年生 市内めぐり

5月28日に市内めぐりに行ってきました!

バスの中から、伊丹駅周辺は実際に歩いて、伊丹市をめぐりました。

また、伊丹市立こども文化科学館では、市内めぐり特別バージョンのプラネタリウムを見せていただきました。

1日かけて伊丹市についてしっかり学習することができました!25060531市内めぐり25060532市内めぐり

25060535市内めぐり25060534市内めぐり

6月5日 参観日

25060501参観日25060502参観日

25060503参観日25060504参観日

6月になり、少しづつ暑さも増してきました。

ご参観ありがとうございました。様々な教科を見ていただけたのではないでしょうか。

どの学年もどの教科でも頑張っていました。

子どもたちのがんばりをお家でもたくさんほめてあげてください。

6月4日 4年生 ゴミ収集車で出前授業

4年生ゴミ収集車出前授業

3~4校時、豊中市伊丹市クリーンランド、クリーンセンターの方をお招きして出前授業を実施しました。ゴミ収集車も近くで見ることができました。

町のゴミを集めること、ゴミの分別のこと、家でのゴミの捨て方を聞くことができました。自分たちの身の回りでできることを考えることにつながるお話でした。

6月2日 トライやるウィーク

6月になりました。

トライやるウィークで中学生が体験に来ています。

写真は後ほどアップできるかも・・・。