沿革~昭和~

更新日:2024年07月22日

沿革_昭和
昭和13年 新校舎建築、1棟2階6教室、分校1教室
昭和15年11月10日 市制施行により伊丹市立稲野尋常高等小学校と改称
昭和16年4月1日 伊丹市立稲野国民学校と改称
昭和20年9月5日 伊丹市南国民学校の設立に伴い初等科1、2年各学級を分離
昭和22年4月1日 伊丹市立稲野小学校と改称
昭和26年8月30日 木造2階建8教室新築
昭和28年6月19日 木造2階建8教室新築
昭和29年11月1日 健康優良校県1位入選
昭和30年11月3日 健康優良校県1位連続入選、全国特選校となる
昭和31年4月1日 中野分教場廃止、桜台小学校分離
昭和35年2月1日 NHK合唱コンクール県入選、近畿大会出場
昭和38年8月 鉄筋3階建12教室、プール完成
昭和39年8月 鉄筋3階建12教室完成
昭和40年3月9日 創立90周年記念式挙行
昭和41年3月7日 鉄筋3階建12教室、塔屋完成
      4月1日 特殊学級(精薄)開設認可
      6月7日 南北姉妹校(熊次小)提携結成
昭和42年2月27日 体育館兼講堂完成
      10月14日 正門改修
昭和43年7月31日 第5期校舎増築竣工(理科室、7教室、南北中廊下連絡)
昭和43年11月29日 「一人一人を生かす学習指導」研究発表会
昭和44年3月19日 校旗新調入魂式
      4月1日 特殊学級1学級増設
      11月26日 「ひとりひとりを生かす学習指導」研究発表会
昭和45年4月1日 花里小学校分離
昭和46年3月16日 体育倉庫新設
昭和48年2月1日 地名変更(昆陽1丁目175番地)
      3月31日 稲野幼稚園舎完成(独立園)
      4月1日 昆陽里小学校分離
昭和49年4月1日 摂陽小学校分離
昭和50年3月9日 創立100周年記念式典挙行
      3月31日 第6斯増築工事竣工(SR6、準備室)
昭和51年6月19日 第1期防音工事完成
昭和52年10月15日 第2期防音工事完成
昭和53年2月17日 「ひとりひとりを生かす学習指導の確立」研究発表会(市指定)
      11月21日 同テーマ研究発表会(市指定)
      11月28日 冷暖房工事完成
昭和54年11月9日 同テーマ研究発表会(県基礎学力指定)
昭和55年10月7日 同(2年次)
昭和57年4月1日 下水道工事完成
昭和59年2月7日 「ひとりひとりを見つめ、生かす授業を求めて」第1次第1年次研究発表会
      4月1日 伊丹病院内「みどり学級」緑丘小学校より移設
      8月31日 管理棟改造工事完成
昭和60年2月14日 「ひとりひとりを見つめ、生かす授業を求めて」第2年次研究発表会
昭和61年1月30日 同(第3年次)
  改造、新築工事完成(食堂、下足、玄関他)
      3月9日 創立110周年記念式典挙行
      4月7日 第2次研究3カ年計画着手
昭和62年4月7日 「ひとりひとりを見つめ、生かす授業を求めて」第2次第2年次研究
      8月31日 校舎内装・外装工事完了
      11月20日 兵庫県病弱教育研究発表会
昭和63年10月27日 全国病弱教育研究連盟研究大会発表参加