令和7年度2学期

更新日:2025年10月16日

10月16日(木曜)の様子

14日から、各クラスで合唱コンクールに向けての練習が始まっています。

パートごとの練習や、体育館での一斉練習など、どのクラスも心一つに練習の熱量が高まってきました!

10月14日(火曜)

図書室では、「こわい本」のブースに、「図書館内の本を3冊借りた人に、手作りのしおりがプレゼントされます」の案内があります。司書の先生やスクールサポートスタッフの方が作成された素敵なしおりです!

図書室前の廊下は、本の案内と、10月の飾りが! 図書室へ行くのが楽しみですね!

本校では、10月17日(金曜)に、中国佛山市の学生が訪問されます。本校2年生が、夏休みから当日交流会の準備を始めています。また、先日、当日自己紹介するために中国語を教えてもらいました。発音が難しいですが、上手く自己紹介できるといいですね。

10月10日(金曜)の様子

今年の文化祭、貼り絵のテーマは「西中博覧会2025」です。たくさんの素晴らしいテーマ・図案から、「今年大阪万博が開催され、その西中バージョンとして、世界をイメージした明るく活気がある貼り絵」が選ばれました。

今日の午後から、きょうだい学級で貼り絵作業を行いました。3、4人で小さなパーツの貼り絵を作成して、それを全体で合わせて完成します。文化祭本番で展示しますので、お楽しみに!

10月8日(水曜)認証式

令和7年度後期生徒会本部役員、学級役員の認証式を行いました。

教頭先生が、生徒会本部役員、各クラスの委員へ認証書を渡しました。

西中学校のために、責任を持って取り組んでくれることを期待しています。

9月30日(火曜)第77回体育大会の様子

秋晴れのもと、第77回体育大会を行うことができました。たくさんの保護者の方やご来賓の方、地域の方々のあたたかいご声援を力に、生徒たちは練習の成果を精一杯発揮し、頑張ることができました。朝早くからお越しいただきありがとうございました。

生徒たちは演技や競技だけではなく、各係や委員の仕事も責任をもって取り組んでいました。

また、テーマ「疾風」のように、元気よく駆け抜け、一体感をもって体育大会を盛り上げることができました。

1年生は1年生らしく、校歌も元気に、一生懸命演技も応援も頑張っていました。

3年生にとっては、中学校生活最後の体育大会。いい表情で、さすが3年生!と思う素晴らしい演技でした。

 

 

 

 

3年生男子の演技。タイトルのように情熱を込めた、力強く完成度の高い演技で、何度も拍手が湧き上がっていました。

2年生の演技。何度も練習を重ね、気持ちを

一つに演技も揃っていました。

3年生女子の演技。お揃いのTシャツ姿で、

ちょっと懐かしい曲に合わせて笑顔でダンス!

放送の係の生徒も、上手にアナウンスができ、体育大会を盛り上げてくれました。

1年生も、準備の仕事を頑張っていました。

9月25日(木曜)体育大会予行の様子

プログラム1番、全校体操です。

曇り空ですが、元気よく体操できました!

 

委員や係の仕事を確認しながら、取り組みました。

9月19日の様子

体育大会に向けて、各学年の演技練習が始まっています。今日は2回目の全校体育をグランドで行いました。熱中症対策を講じながら開会式・校歌練習・ラジオ体操・閉会式の練習をしました。みんな集中して練習していました。

オンラインで生徒総会を行いました。生徒会各委員会より、前期の活動報告がありました。

前期生徒会本部役員や学級役員の人が、西中学校のために責任感を持って、取り組んでいました。

9月6日(土曜)伊丹市中学校英語暗唱・スピーチ大会の様子

9月6日に、伊丹市立産業振興センターにおいて、第38回伊丹市中学校英語暗唱・スピーチ大会が行われました。伊丹市内8中学校の生徒が数名ずつ出場し、西中学校からは3名の生徒が出場しました。何日も練習を重ねて本番に臨み、堂々としたすばらしい発表でした。

8月28日 2学期始業式の様子

2学期の始業式を体育館で行いました。元気に挨拶をして登校するみなさんの姿を見て、嬉しく思いました。

式の時間中、しっかり話しを聞いており、その後の全校集会での表彰式の時間も、みんなであたたかく讃えることができました。2学期は、自分と他人を大切にして過ごしてほしいこと、自分の役割や仕事を最後まで責任を持って取り組んでほしいことを話しました。2学期は成長のチャンスの時期です。西中生の活躍と成長を期待しています。