R4年度 1月学校生活の様子

更新日:2023年01月30日

1月27日(金曜)曜日 3年生がんばっています。

プチ研担当より

今週はとても寒く、登下校に雪を見ることもありました。そんな中ですが、3年生はいよいよ2月10日(金曜)に多くの人が私立入試を迎えます。出願が終わり、皆が過去問(赤本)を片手に勉強する様子を見ることが増えました。

総合学活の時間に面接練習をしたり、過去問を解いたりとそれぞれの進路に向け動き出しています。朝早くに勉強しに来ている人、放課後に残って勉強している人・・・それぞれが頑張っています。今日の放課後は、教室に残って勉強している人が多かったです。八田先生や教頭先生も教えに来てくださいました。

皆がチームで頑張っている姿をご覧ください。また、気温の寒い日が続きます。体調管理に気をつけ、試験日に向け頑張ってください。

1月23日(月耀) 校内研修会

プチ研担当より

23日(月耀)は、3学期の校内研修会でした。研究発表会が終わり、次年度に向け松崎中学校の先生方で松崎中学校の皆さんにつけたい力、そのための課題を話し合いました。

その前に教育委員・太田洋子先生に「レジリエントな学校を目指した研究推進―目標の共有化をステップとしてー」と題し、講話をいただきました。現在の学校の状況、学力調査やアンケート結果から見える本校の実態などをエビデンスを明確に伝えてもらいました。

その後、グループワークをして様々な話をしました。

僕は若手じゃないんですか?と発言する八田先生。太田先生から「ベテランと自覚しましょう」と言われていました。

1月18日(木曜) 1年わくわくオーケストラ

プチ研担当より

18日(木曜)は1年生のわくわくオーケストラでした。午前中は尼崎の博物館を見学し、午後にわくわくオーケストラを鑑賞しました。2,3年生の評議委員が朝お見送りをしてくれました。

1月19日(木曜) 理科課題テスト追試(3年)

プチ研担当より

冬休みの課題からテストを実施し、合格点数に届かなかった人が追試を受けていました。その場で採点し、八田先生に説明を受けていました。国語もことわざや慣用句、四字熟語の課題テストを行いました。

これまでの学習の総まとめをする時期。面倒だなではなく、一つずつの授業を大切にしてくださいね。