R4年度 4月学校生活の様子
4/20 修学旅行に向けて
第3学年より
最近の学活や総合では、修学旅行の班別計画を考えています。どこをまわるのか?どれくらいの時間がかかるのか?これは行動のマナーとしていいのか?等を班で考えながら取り組んでいます。
学年で力を入れてきた「平和学習」にまつわる場所もたくさんあり、ぜひ自分たちの目や肌でそういった場所を見て、考えを深めてほしいと願っています。
班で計画を立てると「お金が!」と必要以上に節約をしている班もありました。せっかくの旅行、お家の方も無駄遣いはしてほしくないけれど、楽しむために必要なお金は許してくれると思いますよ、とお話をしました。ぜひ、ご家庭でもお子様の計画について話題にしてもらえればと思います。



4/19 全国学力・学習状況調査【3年】
第3学年より
19日(火曜)は全国学力・学習状況調査でした。20日からの授業で感想を聞きました。
生徒の感想
自分の考えを書く問題が多いと思った。選択問題は似たような言葉を使い、惑わせてくるものがおおかった。漢字を書く問題は点を取るチャンスだと思った。
表現技法はわからなかった。
自分の考えを書く問題でも言い方や、深く考えすぎて時間がかかりすぎたり、文章が変になってしまったりすることが多いので余裕を持って書くことを意識したいと思いました。
前の週に勉強をしていなくて、やっていたら良かったと思いました。
前からわかっていたけれど、長文を読むのがめんどくさぁってなってしまったので、読む練習が必要だなと思いました。
文章題はどう対策したらいいかわからなかったです。
スピーチ問題で聞き手のことを考えて書き換える文章に悩んだ。習字の問題の答えが気になります。
ちょっとなめていたので結構難しかったです。最初のテストから気を抜いていたので、今から気を引き締めてがんばろうと思います。
勉強しなくても人として必要な能力が問われる問題もあった。習字、全然わからなかった。
意外と解けたけれど自身はないです。文章で書きたいことはわかっているけれど、まとめられなくてパニックになりました。
自分の考えを書く問題は苦手なので答えられるようにしたいです!!
どの問題でも今の社会とつながりが出るんだと思った。
記述を制する者は国語を制す。
なかなか自分の意見を考えて言葉にすることがないので、考えるのに時間がかかりました。
授業でもちょっと確認をしていたのですが、「この答えいいかなあ」と言っていると「先生、解説もうネットにありますよー」と教えてくれました。タブレットを持つようになり、自分で検索していたようです。国語の授業では表現の技法について復習をし、少し教え合いもしました。また、結果や皆さんのふり返りを参考に授業づくりについて考えていきます。
4/11(月曜) 入学式ー新しい制服そして過ごし方コロナで変化チャンスだ進化!ー
プチ研担当より
先週末は雨かな…と職員一同心配していましたが、とてもいいお天気で暑いくらいの入学式でした。本日209名の新入生が入学しました。ご入学おめでとうございます。いよいよ3学年そろっての松崎中学校がスタートします。明日は2校時に対面式が予定されています。実際に全学年そろうことはできませんが、皆さんと会えることを2,3年生の先輩も楽しみにしています。
なお、靴の色指定はなくなりましたが、くつ下につきましては以前お知らせしている通り変更ありません。白色のみ(ワンポイント不可)です。ご確認ください。

卒業式と違い生徒会長と2人で旗をあげなければならず、こちらが2本あげている時に「逆さまになりました…」という生徒会長。

受け付けの奥でクラス発表。新入生の新しい制服を見て、雰囲気が変わったなぁと思いました。

式がスタート。

在校生歓迎の言葉は皆さんの期待する一首が登場。

新入生代表のあいさつは1年生らしいはつらつとした語りでした。
4/8(金曜日) 入学式準備
プチ研担当より
今日は、2年生・3年生は「学級役員選挙」の日でした。皆さんが新学年で、心機一転頑張ろうとしている気持ちが伝わってきました。どの人にも役割(仕事)があります。ぜひ皆さんの役割を果たして、ひとつ成長しましょう。
午後からは入学式の準備です。新1年生の先生方から「本当によく動いてくれました」と感謝の言葉をいただきました。私も入学式の歓迎のことばの練習が思った以上に早くでき、とてもスムーズに準備がおわりました。在校生の皆さん、ありがとうございました。
新入生のみなさん。11日にお会いできることを楽しみにしています。





4/7(木曜) 始業式
プチ研担当より
いよいよ新学期。最初に異動された先生の紹介があり、その後着任式をしました。始業式でクラス担任が紹介され、学活で新しい教科書や書類を受け取っていました。明日は学級役員選挙や入学式の準備をします。


4/5 新年度がスタートしました。
プチ研担当より
新年度がスタートし、本校も新体制で動き出しました。本年度もよろしくお願いいたします。今年度はホームページに学年ごとのページを作成し、これまでの学年通信や授業での取り組みをそちらへ移動しています。また、推進計画等を今年度のものに更新しておりますので、ご確認ください。
今年度も「学校生活の様子」を中心に、学校でのお子様の様子、本校の取り組みをお伝えしていきます。ぜひ、ご覧ください。
スクールタクトで新3年生の皆さんに今のきもちは?とインタビューしました。
・ついに受験生!
・担任の先生が誰になるのかドキドキします。新入生も入ってくるのでお手本になれるよう頑張ります。テストも頑張ります。
・楽しみ
・受験にいやだー
・勉強頑張る
・クラス替えドキドキ
・クラス替えと受験生になるのが不安です
どの人にとっても、春は新しい環境。緊張と楽しみな気持ちを味わえる今を大切にすごしてください。職員一同始業式で在校生の皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしております。
更新日:2022年04月21日