令和3年9月21日~24日

更新日:2021年09月29日

9月24日(金曜) 週末スクールタクトへのアクセスをお願いします。

学校長・ICT担当より

9月25日(土曜)は以前お知らせした通り、休業日に変更になっています。それに伴い、27日(月曜)は通常通り学校があります。後期時間割が開始となりますので、ご注意ください。後期時間割につきましては、学級担任を通じてお子様にお伝えしております。

週末はスクールタクトでの健康観察を行っております。健康観察の参加率が下がってきています。学校としても今後のタブレット活用について検討を重ねているところです。ぜひ、ご家庭でもこの週末のアクセスをお声かけいただきますようお願い申し上げます。

9月22日(水曜) キャリア学習を進めています。

第2学年より

少し前からキャリア学習として「進路学習」を行っています。最初は知っている高校の名前を挙げるところから始めました。市内の公立高校を確認したり、第2学区の説明を受けたりしています。今日は第5回目です。実際に受検をするときにどういう心構えがいるか、といった話をしました。

【これまでの生徒の感想】

高校入試の結果通知方法を初めて知りました。もっと高校のことを知りたいです。

高校に入るためにこの知識を身につけることができてよかった

受験はそう簡単なものじゃないんだとわかりました。自分の就職とかその先のこと とかたくさん決めることもあって大変だけれど、自分の将来のことを考えてあと1年弱頑張ろうとおもいました

新しいことがしれた。公立・私立の違いがわかった。前より考え込むことが増えた。また、親と相談してみようと思った

進路のこととか今まで全く考えていなかったからとても勉強になった。どういう系の学校に入ろうとかはまだ考えていないけれど、これから考えていこうと思います。学校の種類がたくさんあってびっくりしました。

高校は受かってからどこにするか決めると思っていたけれど、公立は合格したら絶対に行かないといけないこともわかったし、私立でも併願と専願があることがわかった。

あんまり高校のこととかしっかり考えてなかったけれど、調べているうちに試験の日程とか見ていたらもうすぐその日が来そうで、謎に緊張した。もうそろそろ受験のことを考えないといけないと気づかされた。

今からでも勉強間に合うかな。

高校についてあまり詳しくなかったのでキャリア学習を通して、いろいろな高校について知ることができています。家でも自分のスマホで調べる等、キャリア学習をする前とは意識が違っていると思います。今のうちに頑張りたいです。

今までは高校のこととかまぁいっかと思っていたけれど、ちょっと今のままでは厳しいなと思うようになりました。やりたいことはあるけれど、それだけを頑張っていてはいけないと思いました

進路のことを知っているようで、全くといっていいほど知らなかったです。この授業を通して、「この高校に行きたい!」といえるようになりたいです。

9月21日(火曜) 先生も研究をしています。

プチ研担当より

2学期より校内でタブレット端末を使う機会が増えてきました。「タブレットを使うための授業」ではなく、「授業で効果的にタブレットを使う」ことを考えていく必要があります。どの時間でもタブレットを使うのではなく、効果的に使用することが大切になってきます。

職員室では夜、理科の八田先生と宗行先生が2人で理科の学習にどのようにタブレット、スクールタクトを使用するのかを真剣に議論していました。