令和三年度八月三十日~九月三日
9月3日(金曜)タブレット持ち帰り
学校長・ICT担当より
9月3日(金曜)は課題テストでした。どの学年も集中して課題テストに取り組んでいました。テストは受けたら終わりではありません。むしろ返却された後が大切です。返された答案をよくみて、復習しましょう。
本日、6校時の学活でICT担当の宮木先生から全校生に向け、「タブレットの使い方」、「持ち帰り」について説明がありました。
来週から松崎中学校では、これまでキャビネットに保管していたタブレットを登校したらキャビネットから出し、終礼で回収することになります。今週末、持ち帰りを行いますので、忘れないように家から持ってきましょう。
週末、課題配信の動作確認にご協力ください。
週末は、各クラスの担任の先生からスクールタクトに健康観察の課題配信があります。3日、4日の分を記入し提出してください。
健康観察と今日やりたいこと・やるべきこと(課題・習い事・お手伝い)を7:00~10:00に記入し、1日のふり返りを18:00~22:00に記入するよう宮木先生から指示がありました。確認してください。
スクールタクトもアクセスが集中しているようです。もし、つながりにくい時は時間を変えて再度アクセスしてみてください。あわせて、ご家庭の通信環境も今一度ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
9月1日(水曜) タブレット使用しています!
学校長より
9月になりました。校内では感染症対策を兼ね、様々な授業でタブレットを活用しています。8月の自主研修を活かして、さっそく授業で実践しています。その様子をご紹介します。
2年理科「元素ってなんだろう」
資料、タブレットを活用し元素について深く知る授業。身近にある元素を検索していました。
ガラケーに使われているレアメタル、中国語で見た元素表、中には食べ物にある元素を探している子もいました。
2年国語「論証」
授業の説明を聞いて、実際にタブレットで論証を検討しています。根拠が正しいかどうかを個別に考え、提出していました。ふり返りもタブレットで提出していました。
保護者のみなさまへ
現在、スクールタクトへのアクセス確認を行っています。1年生、2年生で毎日見て、提出ボタンを押すだけの課題を配信しています。中にはID、パスワードを忘れてしまっている人もいます。今のうちに学級担任を通じて、わからなければ確認をお願いします。
8月31日(月曜) 2学期始業式
学校長より
いよいよ2学期が始まりました。
今日は、緊急事態宣言発令中のため、感染症対策の目的で始業式・全校集会についてはオンライン(ZOOM)で開催しました。
各教室で出てきた先生や生徒会役員の黙礼に合わせて、礼をしている姿が見られました。その後、各教室で通知表や持ち帰っていたタブレット、課題を回収しました。
オンラインで校長先生のお話をききました。
生徒指導の西本先生、養護教諭の田中先生からこれからの生活についてお話がありました。
保護者のみなさまへ
2学期が始まりました。今学期もよろしくお願いいたします。お伝えしていますように、本校でも「感染症対策」についてより一層意識を高めていくことを本日、お子様に伝えています。改めまして、以下の点についてご協力をお願いいたします。
健康観察表の管理、記入
7:45~8:20の間に下足場で学年職員によるチェックを行います。校門は7:45に開きます。それより早くは登校できません。
お忙しい時間帯ですが、お子様の体調の確認をお願いいたします。
ミマモルメ登録確認
ミマモルメに未登録のご家庭があります。特にご兄弟のどちらかだけに登録していると、学年の連絡が配信されません。今後、急な連絡が起きる可能性もあります。もし、まだ登録がお済みでない場合は、学校ホームページより登録をお願いします。
スクールタクトのアクセス
タブレットの持ち帰りを行い、夏季休業中についても配信を行ってきました。
学校でもオンラインのやりとりが可能になるよう研修を重ね、準備をしているところです。
アクセス状況を見ていると、家でのアクセスが行われていないままのご家庭もあります。ぜひ、この機会にお子様にスクールタクトのログイン方法を確認していただければと思います。
本日も1年生、2年生の連絡が配信されています。ID、パスワードがわからない場合は、お子様を通じて学級担任にご確認ください。
更新日:2021年09月08日