令和6年度学校生活の様子(1学期)
美術科授業作品展
夏休み 8月7日~15日
伊丹市立図書館(ことば蔵)の1階フロアで美術の授業作品展を行いました。
現3年生が、昨年度の授業で制作した和菓子デザインの作品を飾りました。
粘土で本物そっくりにつくられた和菓子に、地域の方や子どもたちも見入って、作品鑑賞を楽しんでいました。




令和6年1学期終業式
7月19日
1学期の終業式が行われました。暑さ対策のためZOOMを用いて行い、生徒はそれぞれの教室で各学年の代表者の作文、校長先生の講話を聞きました。
終業式のあと全校集会を行い、部活動の表彰などが行われました。
部活動壮行会
6月21日
運動部、吹奏楽部のキャプテン、部長が総体・コンクールに向けての抱負を発表しました。
自転車安全教室
6月12日
伊丹警察交通課、兵庫県トラック協会の方々から、安全に自転車乗るための注意点を教えていただきました。普段、自転車に乗る人だけでなく、歩行者も安全に生活できるように、トラックの死角や内輪差について実際のトラックを使って教えていただきました。
修学旅行3日目
3日目は、浅草方面、東京駅方面、渋谷・原宿方面に分かれての班別活動でした。浅草・雷門、押上・スカイツリー、渋谷・ハチ公、原宿・竹下通りなど、ぞれぞれの班ごとに目的地を決めて活動を行いました。「アレを食べたい」「ココに行きたい」と計画していた通りに進められたでしょうか?
この修学旅行の3日間で学んだことを今後の生活に生かしていきましょう。そして、良い思い出にしておきましょう。




修学旅行2日目
2日目は、お台場での班別学習とめざましテレビを作ろう!のプログラムでした。ホテルを出発してから、それぞれが立てた計画の元、お台場で過ごしました。計画通りに進められた班もあれば、計画通りにいかなかった班もありました。しかし、最終の集合時刻にはほぼすべての班が揃い、遅れた班も事前に連絡をするなど、2年生の校外学習よりも成長が見られました。




修学旅行1日目
6月11日(火曜)~13日(木曜)の日程で、東京へ修学旅行に行ってきました。
梅雨時で雨が心配な日程でしたが、今年は例年よりも梅雨入りが遅れたため3日間とも、雨に全く降られることなく過ごすことができました。
1日目は、新大阪駅に集合し、新幹線に乗って東京へ…。
東京では、各クラスが6コースに分かれて現在・未来の平和学習と、その後に3コースずつが合流して過去の平和学習を行いました。




トライやる・ウィーク
6月3日~6月7日
6/3(月曜)~6/7(金曜)の5日間(事業所によっては6/8(土曜)も含む)、各事業所の方々にトライやる・ウィークでお世話になりました。
学校生活では学ぶことができない仕事のやりがいや楽しさ、大変さを経験し、将来の仕事に対しての考え方や自分自身の将来について考えるきっかけになればと思います。
今回受け入れてくださった事業所の方々には、お忙しい中お世話になり、大変感謝しています。ありがとうございました。
SAKURA合宿(2日目)
5月23日
SAKURA合宿2日目
薄曇りの中苺狩り、飯盒炊爨などを行いました。
新鮮な苺と自分たちでつくったカレーライスをおいしく頂きました。
SAKURA合宿(1日目)
5月22日
1年生がSAKURA合宿で神鍋高原に訪れました。
天候にも恵まれ、美しい自然の中、1日目の活動を行うことができました。
初日はオリエンテーリング、学年レクレーションを行いました。
生徒指導講演会
5月16日
生徒指導講演会でスマホの使い方についてのお話を聞きました。
生徒がよく使うアプリで発生した具体的なトラブル事例から、安全に利用するための設定や注意点を聞きました。
防災訓練
5月10日
火災を想定して避難訓練を実施しました。
想いを繋ぐ北中の木

5月1日
1年生が入学して1ヶ月が経とうとしています。
今回、1年生に向けて2・3年生からメッセージを集めました。
生徒会本部役員会が主体となり、桜の木を作り、給食荷受け室前に掲示しました。学校へ来校の際はぜひご覧ください。
令和6年度 第78回 入学式
4月10日
少し肌寒い一日でしたが、天候に恵まれた良き日に、第78回入学式が行われました。
更新日:2024年08月20日