学校生活の様子(令和7年2月)

更新日:2025年03月11日

2月28日(金曜)3学年そろう最後の全校集会

28日の6校時、全校集会を行いました。3学年そろっての全校集会はこの日が最後。

生徒会から、1月に実施したグレードアップ週間の報告と、きょうだい学級の3年生に1・2年生からメッセージが送られました。その後、サプライズで3年生の生徒からも1・2年生にメッセージが送られました。とても温かい全校集会となりました。

全校集会の様子

各専門委員長から、グレードアップ週間の報告がありました。グラフを使ってわかりやすくまとめ、今後につながる素晴らしい内容でした。

全校集会の様子(メッセージの贈呈)

1・2年生から3年生へメッセージの贈呈。部活や委員会などでお世話になった先輩への感謝の気持ちがたくさん詰まったメッセージでした。

全校集会の様子(3年生からのメッセージ)

3年生代表生徒からの「素晴らしい卒業式になるようにがんばるので、1・2年生の皆さんも協力してください」という言葉に、卒業式が迫っている実感がわきました。

全校集会の様子(メッセージの贈呈)

3年生からも、きょうだい学級の1・2年生にメッセージが渡されました。感謝の気持ちや、アドバイスなどが書かれていました。きっと卒業生の思いは引き継がれることでしょう。

2月20日(木曜)3年生球技大会を実施!

前週に中学校生活最後のテストを終えた3年生。この日は、中学校最後のクラス対抗競技である球技大会を行いました。種目はドッヂボール。日々勉強に追われる生徒達にとっては、良い息抜きになったのではないでしょうか。どのコートでも元気な声と笑顔であふれていました。

3年生球技大会の様子

女子のコートでは、ボールの動きとともに、さまざまな悲鳴が響いていました。試合が進むとともに、どんどん容赦ないボールが飛び交っていました。

球技大会の様子

男子のコートでは、スピードとパワーにあふれたボールが飛び交いました。徐々に相手を追い詰めて、ねらいを定める攻撃も多く、白熱した闘いが繰り広げられました。

2月13日(木曜)BORO先輩!ようこそ東中へ!!

2月13日(木曜)の放課後、本校の卒業生でシンガーソングライターのBOROさんが来校されました。伊丹市の火災予防運動啓発の呼びかけの録音をされるとのことで、母校である本校が会場となりました。本校の生徒会役員数名も参加し録音に参加。BOROさんの声とともに本校生徒の声も流れます。

録音の終了後にはBOROさんから、「BORO」という名前の由来や中学生時代についてお話ししていただきました。生徒達にとっても貴重な機会となりました。

火災予防運動録音の様子

呼びかけの録音。BOROさんと生徒達は、練習段階から息がぴったりでした。ぜひ、伊丹市の皆さんに消防車から流れる声を聴いていただきたいと思います。

記念撮影の様子

最初は偉大な先輩に緊張していた生徒達。しかし、BOROさんの温かさですぐに笑顔になりました。録音後は、みんな笑顔で記念撮影をしました。

2月13日(木曜)阪神中学校音楽部会の研修会が行われました。

2月13日、阪神間の中学校音楽科の先生方が多数本校に来られ、研修会が開催されました。5校時には、講師の先生が公開授業を実施。2年1組の生徒達が代表で参加しました。本校でも卒業式の式歌として馴染みの深い合唱曲「旅立ちの日に」を題材に授業をされました。たくさんの先生に囲まれ、生徒達はとても緊張しているようでしたが、積極的に参加していました。

音楽科公開授業の様子

2月12日(水曜)1年生職業講話を実施しました。

2月12日の午後、1年生を対象に職業講話を実施しました。今回のテーマは「ライフプランニング」。本校の学校運営協議会の会長でもある板野様とソニー生命保険株式会社の方が講師として来てくださり、人生設計や人生のさまざまなステージで必要なお金についてのお話を聞きました。またその中で、働くことや社会に出てから必要なマナーについても考えました。

職業講話の様子

「将来、大人になったらどんな車がほしい?」という質問に対して、大きな夢を語る生徒が多かったようです。

職業講話の様子

「月々どれぐらいのお小遣いがほしいですか?」と聞かれると、生徒達は楽しそうに理想を語り合っていました。

私学入試目前となりました!

いよいよ2月10日(月曜)に3年生の多くの生徒が私学入試を迎えます。受験にむけては、学習以外にも12月の後半から少しずつ準備をしてきました。出願手続きや面接練習など、初めて経験することも多かったと思います。その努力は決して裏切らないはず。

自分を信じて、試験に臨んでください。東中から、後輩達も職員もみんなで応援しています。がんばれ、3年生!!

3年生受験準備の様子

合間に取り組んでいる自主学習にも真剣そのもの。自分のすべきことを考え、主体的に取り組んでいました。

受験準備の様子(願書書き)

願書や志願理由書など、たくさんの書類の準備が必要な入試。戸惑いながらも、一生懸命に準備しました。

面接練習の様子

面接練習は、回数を重ねるほどに自信が持てるようになっていました。緊張するでしょうが、準備はしっかりしました。自信を持って!!

私学入試事前指導の様子

7日の金曜日には、私学入試の事前指導をしました。風紀面やいざというときの対応について確認。残り2日、持ち物や心の準備をしてください。

2月7日(金曜)新入生保護者説明会を開催しました。

2月7日の午後、体育館にて新入生保護者説明会を開催しました。4月に入学を予定している児童の保護者約160名にご来校いただき、入学までに必要な手続きや東中学校の教育課程、校則などについてお話しました。

新入生保護者説明会

たくさんのご参加ありがとうございました!

2月5日(水曜)2年生サイエンス・トライやるの授業を実施!

2月5日(水曜)の6校時、関西学院大学の山本倫也教授をお招きし、2年生の生徒達がAIやVRについての話を伺いました。徐々に身近になっているAIやVR。現在どのように活用されているのか、また将来どのような活用法が期待されているのかなど教えていただきました。

サイエンストライやるの様子

身近な話から、近未来の話まで多岐にわたりましたが、生徒達は興味深く聞いていました。

サイエンストライやるの様子

最後に、生徒代表からお礼の言葉を述べました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。