学校生活の様子(令和5年度12月)

更新日:2023年12月12日

12月7日(木曜)クリスマスツリー登場!!

12月7日の午前中、事務室前に恒例のクリスマスツリーが登場しました。

生徒達が一生懸命に組み立てや飾り付けなどをしてくれ、ツリーを見つけた生徒達の多くが、「きれい」と言いながら立ち止まっていました。2学期の間、このクリスマスツリーが生徒達や来校される方々を出迎えます。

また、校門横や校長室前の掲示板もすっかりクリスマスの装いとなりました。ファミリーサポーターズのみなさん、いつも本当にありがとうございます。

11日(月曜)からは、三者懇談が始まります。保護者の皆様もぜひツリーや掲示物をご覧ください。懇談会、よろしくお願いいたします。

クリスマスツリー飾り付けの様子

大きなクリスマスツリーにモールや電飾で飾り付け。素晴らしいチームワークであっという間に完成しました。

完成したクリスマスツリー

クリスマスツリーが、東中に明るく和やかな空気をもたらしてくれています。準備してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。

クリスマス掲示物(校長室前掲示板)

校長室横の掲示物。立体的なツリーとたくさんのサンタクロースが学校を華やかにしてくれています。

クリスマス掲示物(玄関)

校舎に入ると、サンタやツリーが図書館キャラクターの「ぶっくにゃん」と一緒にお出迎えです。

クリスマス掲示物(校門横)

校門前は、キラキラと輝くツリーで彩られています。

12月6日(水曜)薬物乱用防止講演会

6日の6校時に、阪神北少年サポートセンターから講師をお招きし、「薬物乱用防止講演会」を行いました。

最近、ニュースでもよく耳にする薬物の問題。講師の先生からは、薬物の心身に及ぼす恐ろしさや、依存性について詳しく教えていただきました。なんとなくは知っている内容もあったと思いますが、具体的に知ることで、生徒達が正しく理解し、自らの健康や将来の生活を守ってほしいと願います。

薬物乱用防止講演会の様子

違法薬物の恐ろしさや、飲酒や喫煙がなぜ年齢制限されているのか等について学びました。

薬物乱用防止講演会の様子

本来は体を治すための薬も、服用する量を間違えると、大変危険なことについても教えていただきました。

12月5日(火曜)音楽鑑賞会

12月に入り、すっかり冬らしい気候になりました。5日(火曜)には、太鼓芸能集団「鼓童」の皆さんをお迎えし、音楽鑑賞会を実施しました。

ひとえに「和太鼓」と言っても、さまざまな大きさがありました。加えて、篠笛やチャッパという小さなシンバルのような楽器が演奏に加わることで、いろいろな音楽を楽しむことができました。特に、一番大きな太鼓の音は、床から「ドン」と振動が伝わってきて、体全体でその響きを感じることができました。また、全身を使ってたたく姿はとても格好良かったです。生徒達も、真剣な表情で演奏に聴き入っていました。

今回の音楽鑑賞会は、生でプロの音楽に触れられる貴重な機会でした。鼓童の皆さん、ありがとうございました。

音楽鑑賞会の様子

一番大きな太鼓が鳴ったときは、その大きな響きにびっくりした生徒もいましたが、とても迫力のある演奏に感動しました。

音楽鑑賞会の様子(体験コーナー)

体験コーナーでは、3年生が和太鼓の挑戦。たたき方を教えていただきながら、楽しく演奏しました。

音楽鑑賞会の様子

終演後には、生徒代表からお礼の言葉を伝えました。素晴らしい演奏と楽しい時間をありがとうございました。