学校生活の様子(令和4年度1月)

更新日:2023年01月20日

1月17日(火曜)避難訓練を実施しました

1995年1月17日午前5時46分。兵庫県淡路島北部を震源とする大きな地震が発生しました。この地震では、たくさんの建物が倒壊し、一部の地域では火災も起こったため、6434人もの方がなくならました。伊丹市でも、阪急伊丹駅の建物が倒壊したり、20名以上の方がなくなられる等、大きな被害を受けました。

阪神淡路大震災から28年が過ぎたこの日は、給食が「防災献立」となり、非常食用のレトルトカレーや炊き出しメニューとして振る舞われることの多い「豚汁」などがでました。午後には地震を想定した避難訓練を実施。生徒・教職員ともに「震災」というものに思いをはせる一日となりました。

避難訓練では、まず、市で作成している「子ども防災手帳」を使い、各教室で避難時の留意点等を確認しました。その後、地震発生を知らせる放送が流れ、実際の避難経路を通ってグランドの南側に避難しました。生徒達はとても真剣に取り組み、スムーズに避難を完了することができました。

「災害は忘れた頃にやってくる」と言われています。今回の訓練が、命の大切さや、災害への「備え」について考えるきっかけになればと思います。

避難訓練の様子(避難時)

校舎を出てからは走ってグランドの南側に向かいました。

避難訓練の様子(集合の様子)

避難場所に着いた学級から担任が点呼し、全員が避難できたかを確認しました。

避難訓練の様子(黙祷)

避難完了後、なくなられた方のご冥福を祈り、全員で黙祷をしました。

避難訓練の様子(校長からの講評等)

校長から、避難時の講評や阪神・淡路大震災当時の学校の様子などについて話がありました。

1月11日(水曜)授業の様子

11日の6時間目、各学年でこの時期ならではの授業が行われていました。

1年生は、阪神淡路大震災についての学習。各クラスの担任の先生から当時の出来事の話を聞いたり、映像を見たりして学んだ後、1月16日に昆陽池公園で行われる「追悼のつどい」で灯すろうそくにメッセージを書きました。28年前の震災で亡くなられた方への追悼の気持ちを持つとともに防災について考える機会になればと思います。

また、2年生は「書き初め」に挑戦していました。通常の半紙の半分の大きさの紙でしたが、一人ひとりが文字やことばを選び、楽しそうに書いていたのが印象的でした。最近は筆で文字を書く機会が少なく、思うようにかけなかった生徒も多かったようですが、各クラスに個性あふれる書き初めの展示が完成していました。

そして3年生。入試に向けた面接練習が始まっていました。先生方が面接官役をし、生徒3~4人ごとにグループ面接を行いました。その後、面接官役の先生から、良かったところや改善点について個別にアドバイスが。面接も練習を重ねることで改善することができます。今回うまくいった人もそうでなかった人も、先生からもらったアドバイスを参考にして、引き続き練習に取り組んでほしいと思います。がんばれ、3年生!

阪神大震災の学習

1年生。担任の先生から阪神淡路大震災の体験等について話を聞きました。

書き初めのようす

2年生。それぞれが思い思いの文字を半紙にしたためました。

面接練習の様子

3年生。面接を受けた後、個々にアドバイスをもらいました。

自主学習の様子

面接指導の待ち時間。教室で過去の入試問題に挑戦しました。さすが3年生!とても真剣な表情でした。

1月10日(火曜)3学期が始まりました。

校舎写真

みなさま、新年明けましておめでとうございます。

17日間の長い冬休みが過ぎ、3学期が始まりました。

冬休み中は大きな事故等の報告もなく、始業式当日に生徒達が元気に登校する姿を見て、ほっと胸をなで下ろしています。

さて、3学期は、登校日数が3年生42日、1・2年生51日しかない、最も短い学期です。この短期間で1年間のまとめをし、そして次の学年への準備をしなければなりません。特に3年生にとっては、進路決定に向けてラストスパートをする時期となりました。苦しいことも多いでしょうが、仲間とともに最後まで諦めず走りきってほしいと思います。そしてその頑張りが大きな花を咲かせるよう、学校全体としてもしっかりとサポートします!また、1・2年生のみなさんは、次の学年に向けた準備期間となりました。東中学校の伝統を受け継ぐ担い手として、また頼もしい先輩として後輩達に背中を見せられるよう、しっかりと力をつけていきましょう。

そして、地域のみなさま、保護者のみなさま。本年も、東中学校は生徒・教職員が力を合わせ、更に飛躍できるよう精一杯努力してまいります。今後とも変わらぬご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

校長室横の掲示板

冬休み中に、スマイルサポートの方が校長室横の掲示板を新年バージョンにかえてくださいました。新学期、たくさんのウサギたちが生徒達を迎えてくれています。きっと飛躍ある素晴らしい一年となりそうです。スマイルサポートのみなさま、ありがとうございました!