学校生活の様子(令和4年度6月)

更新日:2022年06月30日

6月20日(月曜)グレードアップ週間に取り組んでいます

   1学期も気がつけば残り一ヶ月となりました。授業では、今週末の期末テストに向けて必死に問題集に取り組んだり、先生や友達に熱心に質問したりする生徒達の姿が見られます。

また、先週から始まった「グレードアップ週間」では、生徒会や各委員会が中心となり、学校や学級をさらによくするための目標を決めて取り組んでいます。忘れ物や授業の挨拶、ロッカーの整理整頓など、一つひとつの取組は決して特別なものではありませんが、生徒達自身が意識を持ち、定期的に見直しをすることは、とても大切な機会です。学校生活においても、生徒達がとても時間や挨拶を大切にし、真剣に取り組んでいる姿がたくさん見られ、梅雨の季節ですが、東中学校はさわやかな雰囲気であふれています。各クラスの廊下に掲示されている「花咲かじいさんプロジェクト」の木も、授業で良かった部分を示すピンクの花びらが増えてきました。

今回のグレードアップ週間をきっかけに、生徒のみなさんにとってより過ごしやすい、そしてより活気にあふれた学校になることを期待しています。

花咲かじいさんプロジェクトの木(6月14日)

グレードアップ週間2日目の「花咲かじいさんプロジェクト」の木

花咲かじいさんプロジェクトの木(6月20日)

グレードアップ週間6日目の「花咲かじいさんプロジェクト」の木

6月29日(水曜)昼休みの移動図書の様子

本日の昼休みに、今年度4回目の移動図書がありました。東中学校の応援団である「ファミリーサポーターズ」の中の「ライブラリーサポーター」の方々が実施してくださる「移動図書」。今回は2年生を対象に行われました。

図書委員さんが放送で案内してくれたこともあり、給食が終わった生徒達が2階の渡り廊下に続々と集まってきました。どんな本があるのかなと、目を輝かしながら本を見ている生徒達の姿がとても印象的でした。ドラマ化されている物語や科学関係の本等、ワゴンや窓際に置かれた本のジャンルはさまざま。訪れたたくさんの生徒達が読んでみたい本と出会えたようです。生徒達にインタビューすると「渡り廊下に来てもらえると、いつもより本が借りやすい」という声がたくさん聞けました。ライブラリーサポーターのみなさん、本当にありがとうございます!

今後は7月4日(月曜)に1年生を対象として、14日(木曜)に3年生を対象として移動図書があります。この機会に、さまざまな本に触れてほしいと思います。

移動図書の様子

たくさんの生徒が移動図書に訪れました。

生徒達が本を借りる様子

生徒達は本をたくさん借りて教室に戻っていきました。

ライブラリーサポーターの方々

ライブラリーサポーターの方が案内を持って立ってくださいました。