学校生活の様子(令和4年度4月)

更新日:2022年04月15日

無言清掃・給食が始まりました

13日(水曜)から、東中学校伝統の「無言清掃」が始まりました。

6校時の全校集会で説明を受けた後、各担当場所で打ち合わせをして無言清掃をスタート。

短時間ですが、生徒のみなさんは集中して隅々まで丁寧に掃除をしてくれ無言清掃で大切にする5つの心ました。約10年前にこの取組をはじめてから、東中学校はとても美しい学校に生まれ変わっています。それは、みなさんやみなさんの先輩が、日々心を込めて丁寧に掃除をしてくれているからです。大規模改修も終えて、東中の教室や廊下等はさらに明るくなっています。このような美しい東中学校を引き継ぎ、みなさんの後輩にもつなげていけたらすてきですね。

無言清掃の様子

小さなほうきも駆使して丁寧にゴミをとります。

無言清掃の様子

隅にある砂やほこりも残しません。

また、2、3年生は13日から、1年生は15日から給食が始まりました。

東中学校には、みんながスムーズにそして安全に給食の準備ができるようにルールがあります。そこで、1年生は3、4時間目にそのルールを学んだりリハーサルをしたりしました。リハーサルをしているみなさんは真剣そのもの。少し緊張している様子でしたが、「静かに移動する」「右側通行をする」などのルールをきっちりと守っていました。これから徐々に慣れていき、みんなで協力してスムーズに準備や片付けができるようにしていきましょう。

1年生給食準備のリハーサル

給食室前で説明を聞きました。

給食準備リハーサル(1年生)

移動の際は右側通行を守ります。

ようこそ東中学校へ!第77回入学式

4月11日(月曜)に、東中学校第77回入学式を行いました。

改めて、244名の新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

真新しい制服に身を包み、少し緊張した面持ちで登校するみなさんを出迎えながら、東中学校の仲間が増える喜びを感じていました。これから、勉強や部活動などに、一緒に取り組んでいきましょう。

入学式では、1年生を代表して小田唯愛(おだいちか)さんから誓いのことばがありました。中学校生活を前向きに過ごそうという気持ちがとてもよく伝わりました。また、3年生の清水莉穗(しみずりほ)さんからは、新1年生にむけて歓迎のことばがありました。先輩の凜とした姿や堂々と話をする姿にあこがれを感じた人が多かったのではないでしょうか。これから、日々の生活を丁寧に送り、何事にも前向きに取り組むことで、1年生のみなさんも「かっこいい東中生」に近づいてほしいと思います。

また、中学校は小学校と違うことがたくさんあります。わからないことや不安なことは遠慮なく先生や先輩に聞いてください。

保護者の皆様、この度はお子様のご入学おめでとうございます。これから、教職員一丸となってお子様の成長をサポートさせていただきます。何かご不明なことがありましたら、遠慮なく職員にご相談ください。これからどうぞよろしくお願いいたします。

入学式新入生誓いのことば

新入生誓いのことば

入学式在校生誓いのことば

在校生歓迎のことば

新学期が始まりました!

いよいよ、令和4年度がスタート。

4月7日(木曜)には、新2、3年生の皆さんが始業式を迎えました。

登校後は、まず、昨年度の教室で新しいクラスの発表があり、その後新しい教室で新しいクラスメイトと一緒に始業式に参加しました。残念ながら今回も体育館に集まることはできず、リモートでの実施となりました。

始業式の様子

多田校長先生からは、3月末をもって東中学校を離任された先生方や、4月に着任された先生方の紹介がありました。また、式辞の中では、「当たり前のことを当たり前にきっちり取り組もう(梵字徹底)」ということや「何事に目標を持ち前向きにチャレンジしよう」というお話がありました。

きっと、生徒の皆さんはいろいろな気持ちで新学期を迎えていることと思います。これまで学んだことを糧にしながら、令和4年度も仲間や先生とともにさらに前進していきましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も教職員・生徒が一丸となって「地域とともにある学校づくり」を進めてまいります。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。