学校生活の様子(令和7年10月)
10月28日(火曜)進路説明会
3年生保護者対象の進路説明会を開催しました。今回は、公立・私立の良さについて県立尼崎稲園高等学校と次年度から男女共学校となる園田学園高等学校の両校長先生をお招きして、お話をいただきました。なお、1・2年生保護者対象の進路説明会は 1月22日(木曜)に開催予定です。詳細につきましては、後日ご案内いたします。
10月24日(金曜)学習発表会 2日目
学習発表会2日目。合唱コンクールを開催しました。生徒たちは、音楽の授業そして約2週間前から各クラスでも練習に取り組み、協力しながら歌声を磨いてきました。本番では、心をひとつにした美しいハーモニーが会場に響き渡り、日々の努力の成果が感じられる感動的な時間となりました。
また、午後からは、ビブリオバトル、英語スピーチ、トライやる・ウィーク、佛山市派遣報告、茶華道部、吹奏楽部の舞台発表を行いました。どの発表も、準備や練習を重ね、本当に素晴らしい発表でした。
たくさんの温かいご声援をいただき、誠にありがとうございました。
10月23日(木曜)学習発表会 1日目
各学年の学習や部活動の活動の成果を展示という形で発表しました。生徒たちは、いろいろな展示を熱心に見学していました。どの展示も力作揃いで、生徒の皆さんの頑張りが伝わってきました。翌日には、たくさんの保護者の方にも見ていただきました。
10月19日(日曜)西皇大神社例大祭
西皇大神社でお祭りが実施されました。東中学校の生徒が地域活性隊として参加しました。慣れない大きな鉄板でしたが、手際よく進めていました。
ありがとうございました。
10月17日(金曜)トライやる・ウィークに向けて
来年度の「トライやる・ウィーク」に向けた準備が始まりました。
第1回目の活動として全体説明会を行い、取組の目的や今後の流れについて確認しました。
これから、事業所の決定や事前学習など、さまざまな活動を予定しています。
地域の方々と関わりながら、働くことの意義や自分の将来について考える
貴重な機会となることを願っています。
10月17日(金曜)合唱リハーサル
各クラスでの合唱練習が折り返し地点を迎えました。
学年ごとのリハーサルを行い、動きや立ち位置の確認をしながら、
これまでの練習の成果を発表し合いました。
本番まであと1週間。さらにレベルアップした歌声を目指して、
最後まで練習に励んでいきます。
子どもたちの成長した姿を、どうぞ楽しみにしてください。
10月15日(水曜)心肺蘇生
3年生を対象に心肺蘇生の授業を実施しました。みんな真剣に話を聴いていました。
その場面になって本当に活かすことができるようになって欲しいと思います。
10月14日(火曜) 合唱練習スタート
合唱練習がいよいよスタートしました。校舎内にたくさんの歌声が響いていました。
あと7回。きっときっと素晴らしい歌声となっていくはずです。
10月10日(金曜) 認証式
後期の生徒会役員及び専門委員の認証式を行いました。
生徒会役員と各委員会の代表が認証状を受け取りました。
14日から新体制でのスタートとなります。よろしくお願いします。
また、後期の生徒会スローガンと学習発表会のスローガンも発表しました。
生徒会スローガン「桜梅東李 (おうばいとうり) ~華咲き乱れる東中に~」
学習発表会スローガン「青春光らす(コーラス)部~心揺さぶる歌声を~」
となりました。
14日(火曜)から24日(金曜)の学習発表会に向けて合唱の練習が始まります。
10月3日(金曜) 生徒会役員選挙
後期の生徒会役員選挙を実施しました。
それぞれの立候補者が、自分の思いや決意を話してくれました。
7日の5・6校時には学級役員選挙、10日には認証式が行われ
来週から後期生徒会がスタートします。







更新日:2025年10月29日