学校生活の様子(令和7年9月)
9月30日(火曜)体育大会
秋晴れの中、待ちに待った体育大会が開催されました。
吹奏楽部のファンファーレで始まった体育大会。
ここまで暑さと雨に悩まされてきましたが、各競走競技、学年演技が行われ、
練習の成果を発揮してくれました。
1年生にとって、初めての体育大会。元気いっぱいのダンスを披露してくれました。
2年生は、伝統の東中ソーラン。
力強い声が響き渡り、力のこもった動きに感動しました。
そして3年生。女子は、なぎなたとダンスを融合させた演技を披露しました。
なぎなたの演武を交えた演技では、非常にかっこよく、ダンスではかわいらしい
演技を魅せてくれました。
男子のダンスは、見ている人を笑顔にする楽しいものとなりました。
そして、きょうだい学級での大縄。
担任の先生方もみんなと一緒に必死になって楽しんでいる姿がとても印象的でした。
たくさんの来賓、保護者の方々に来ていただき、惜しみない拍手をいただきました。
体育大会に向けて、ご協力、ご支援本当にありがとうございました。
東中生の大きな可能性を感じさせてくれる1日となりました。
9月25日(木曜) 体育大会 予行
曇り空の中、体育大会に向けて予行を行いました。
開会式から閉会式までの動きを通して確認しました。
係の生徒たちも動きを確認して、本番に備えました。
練習できるのもあと2日。晴れることを願っています。
9月18日(木曜)
午後から雨が心配されましたが、何とか持ちこたえ生徒会種目の入退場・プレマッチを実施することができました。なんとなんと・・・20回超えのグループもありました。
本番が楽しみです。
9月8日(月曜)9月9日(火曜) きょうだい学級(大縄練習)
金曜日の作戦会議を終え、月曜日・火曜日ときょうだい学級での大縄の練習が始まりました。なかなか苦戦しているグループもありました。グランドには、「いっせいの~で」とタイミングを合わせる声や「1回、2回・・・」と数を数える大きな声が響いていました。
9月8日(月曜)
6校時に全校練習を実施しました。生徒席、開会式、閉会式の確認をしました。暑い中ですが真剣な表情で取り組んでいました。その後校歌の練習をしましたが・・・本番に向けて、もっともっと元気な歌声が響くこと期待しています。
9月5日(金曜)きょうだい学級 作戦会議
令和7年度東中学校体育大会 スローガン
6校時にきょうだい学級で、体育大会に向けて作戦会議を行いました。今年の生徒会種目は、きょうだい学級で団結して大縄を行います。一つのグループで1年生・2年生・3年生を混合で3チームに分けて競います。それぞれのグループで3年生が中心となって作戦会議を行っていました。クラスによって進め方も様々でした。座席に座って黒板に並び方を書きながら進めているクラス、廊下に並びながら進めているクラス、教室で床に座りながらイメージづくりを進めているクラスなどなど、月曜日からの練習に向けてそれぞれの取組が行われました。
あるクラスでの先生の一言「ネガティブ発言はないように。ポジティブな発言を!」。練習そして本番とみんなが楽しんで頑張りやすい環境を一人ひとりが意識してつくっていって欲しいと思います。
月曜日からの練習楽しみにしています。
9月3日(水曜)体育大会練習開始
9月30日(火曜)の体育大会に向けて練習が始まりました。
5時間目に、全校体育が実施され
1 今年度の体育大会についての説明
2 生徒会種目についての説明ときょうだい学級での顔合わせ
を行いました。4日からは学年での練習もはじまります。







更新日:2025年10月01日